※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語やトイレトレーニングが進まず、幼稚園の準備もできていないことに悩んでいます。何から始めれば良いか教えてください。

発語もトイトレもまだで幼稚園とかに関しても全く出来てない
全然駄目すぎて落ち込みます
何から手を付けたらいいんだろ
全部めんどくさいです
所々手続きやってくれる人がいてくれたらなって思ってしまう

コメント

ママリ

トイトレは発語なくてもおむつ触るとか
その子なりの合図があれば出来ます!
発語はそのうち勝手に喋り始めるし
焦らなくても大丈夫です☺️

はじめてのママリ🔰

上のお子様が幼稚園に入園するのは再来年でしょうか?😊
全く焦らなくて良いと思います!!
発語もその子によるので、今は言葉を溜め込む時期で突然爆発して、マシンガントークになると良く聞きます!!笑
とりあえず行政的に必要なもの(3歳児健診や6か月健診など)はハガキでお知らせが来て、音沙汰ないと保健師さんからの連絡が来ると思いますので、そこまで根を詰めなくても大丈夫ですよ😊

ママの精神面が心配ですが、大丈夫ですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必然的に再来年になってしまうかなと…
    何もできてなくて気づいたら年数経ってましたね🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何も出来てなくないですよー😊
    上の子は早生まれで、3歳になったと同時に年少さんで入園…
    確か入園児は紙パンツ履いていて、お土産(おしっこした紙パンツ)も日々持って帰ってきてましたよ😂
    上の子は自分でもお漏らし•オネショの不安があって、小学生になってもお布団には防水シーツを敷いていて、週1〜2はオネショしていました!!
    今4年生ですが、今でも『夢見てちびっちゃった』という時はあります😂

    下の子は今年中で、満3歳で入園した時は紙パンツ履いていましたがほとんどお漏らしはなく!
    年少さんの初めのある日に『今日からお姉さんパンツにする!!』と言ってから、今までお漏らし•オネショは一回もありません😂

    本っ当に個体差だなって思ってます笑笑

    • 1時間前