※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳6ヶ月の娘です。高熱が2日間続いたため病院に行き、血液検査をしたと…

1歳6ヶ月の娘です。
高熱が2日間続いたため病院に行き、血液検査をしたところ、白血球(WBC)が88,600/μL、CRPが4.04 mg/dL 、ケトンが700でした…
検査の結果、アデノウイルスにかかっていることがわかり、一時的に白血球やCRPが上がっている可能性もあると言われました。

普段は食欲もあって元気ですが、体調悪いと食欲が落ちることがあります。
体重の増え方がかなり緩やかで、生後8ヶ月の頃から約1.8kgしか増えていないこともずっと不安に思っています。
正直、この数値をみると白血病なんじゃないかと不安で仕方がありません。

どこの病院でも「顔色も悪くないし大丈夫。」「成長曲線から外れていないから大丈夫」と言われますが、今日の血液検査の結果でやっぱり何処かが悪いんじゃないかと余計不安になってしまいました。。

病院では再検査など特に言われなかったのですが、再検査した方がいいレベルですよね…?

コメント

みーママ

娘が突発性発疹になった時、LDという数値が以上に高く、お医者さんから「風邪の場合でも数値が高くなるけど、元気でもここの数値が高いと腫瘍の可能性がある」と説明を受けした
その時に再検査をお願いして、完全に元気になってからもう一度血液検査してもらい異常がない事を見てもらいました😓
再検査して問題ないとは言われたんですが、思った以上に数値が下がっていなかったので後日、他の病院でも相談のような感じで血液検査の紙を見せました。結果的には問題ないとの事でした!

子どもはすぐに数値が上がってしまうそうですが、心配でしたら血液検査の結果を見せてもう一度再検査してもらえると、お母さんも安心できるかもしれないですね☺️
長々とすみません🙇