息子の個別療育について、訓練方法が効果的か知りたいです。特に、嫌な行動を続けることについて教えてください。
療育関係のお仕事されている方に質問です!
息子が個別療育(週1回)に通っています!
母子通園なので先生入れて3人での療育なのですが
前半は机上で取り組めるもの、後半は感覚統合室で身体を動かしたり先生とのやりとりを訓練しています。
やりとりの訓練の時に先生がわざと嫌な行動をしたり
するのですが…息子がかなり嫌がってても続けます💦
具体的な言葉がまだまだ足りない息子なので
幼稚園の集団等を想定した、やりとりの訓練なのかな?
と思うのですが…
こういう訓練?療育は合っている?効果的なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
こっこ
わざと嫌なこと、とは具体的にどのようなことでしょうか?
はじめてのママリ🔰
使おうとしてた物を
先生も使いたい〜と取ったり
脇とかをコチョコチョして
やめてと言ってもしつこくやってきたりなど幼稚園とかでもあるようなこと?を想定してやっているんだとは思うのですが!きっとこれも訓練の1つなのかなと💦
こっこ
おそらく、おっしゃる通りありそうなトラブルを想定してやっているのだと思いますが、「こうゆう時はやめてって言うんだよ」というような、良いやり取りのフィードバックをしなければ意味がないです。なので、そのようなフィードバックが無いのであれば「これって、子どもにはなんて言わせれば良いんですかね?」などと先生の意図をどんどん聞いて良いと思います。
それにしても、きちんとやめてと言ってるのにくすぐり続けるのは意図がわからないというか、、その意図を聞いてみて、「嫌なことでも我慢する訓練」とかって言われたら、その先生はどうなの?と思います。。
はじめてのママリ🔰
すごく勉強になります!
ありがとうございます🙇♀️✨
確かにフィードバックが大事に
なってきますよね…
様子を見つつ、今後のことも考えようかなと思います!