
2階建てアパートの1階に住んでいるのですが、1週間ほど前に「赤ちゃんの…
2階建てアパートの1階に住んでいるのですが、1週間ほど前に「赤ちゃんの足音が0時過ぎても聞こえてきて迷惑している」と管理会社の方から連絡がきました。
子供は22時までには寝ているのでそんなことはないと思うのですが、確かにハイハイの音などうるさいと思うので気をつけます。と管理会社の方には伝えました。
それから夜はもちろん昼間も物音には気をつけながら過ごしていたのですが、息子がハイハイをしたり何かを投げたりして音がなると上の階の方から床ドンされるようになりました。(床ドンされたのは初めてではなく何度かあります。)
生後11ヶ月の子に動くなというのも無理がありますし、抱っこしていてもおろして欲しくて泣いてしまうので逆効果でどうしたら良いのかわかりません。
以前は、4部屋のうちのうちも含む3部屋に小さい子供がいたので苦情がなかったのかもしれませんが他の子連れの方が引越し今は子供がいるのがうちのみになり苦情が入りました。
床ドンされると息子もビックリして泣いてしまう為可哀想で昼間は実家が近くにあるので帰ろうと思っています。
2階の方にご迷惑おかけしてすみませんと謝りに行くべきなのか、迷っています。
また、ジョイントマットなどはできる限り敷いているのですが、他になにか良い対策方法はありますでしょうか?
日中も夜も床ドンされ、精神的にもしんどくなってきてしまい息子に怒ってしまうことが増えてしまいました。
上の階の方も何故か夜中まで物音が聞こえていたり、早朝や夜に掃除機をかけたりしています。
- ^^(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
マットを敷いてハイハイをする音が上の階に聞こえるってかなり古い物件なのでしょうか?
まだ11ヶ月の子にハイハイするのや泣くのをやめさせることは無理ですよね。
音に対して苦情を入れられるのはその人にとってはうるさいということだったので仕方がないかもしれませんが、床ダンは怖いです。
変な人だと怖いのでファミリータイプのマンションに引越しを検討されてはいかがですか?

あやママ
2階からの苦情…建物の構造の問題なんですかね…?2階の足音がーとかの苦情なら理解できるんですけど😭
子どもに我慢させるのは難しいと思います。
管理会社も苦情が入ったので、伝えざるを得ないってところじゃないでしょうか?
もし、また管理会社に言われた場合は、
22時には寝てるので0時頃の足音って本当にうちですかね?(別の部屋の可能性もあるのでは?)
マットとかして防音はできるだけしているんです…
などを再度伝えても良いと思います!
ただ、床ダンされるのは怖いので、その点も管理会社に一言伝えておいても良いと思いますよ!
直接こちらから2階の方に状況説明した方がいいですか?とか、管理会社通して一度相談してもいいかもです😂
(どのくらい丁寧な会社かはわからないですが、間に入ってもらえそうなら…)
私も2階建ての1階に住んでいますが、2階の足音とか物音でビックリすることがあります。(大人でもおっ!となる時とか)
お互い様…という考え方もあるので、こちらもできるだけ注意しつつ、相手の音にも寛容になっているつもりです。
(2階の方のが後に入られたので、挨拶に来られた際に「小さい子がいて物音とか泣き声とかうるさいかもしれません…」と一言伝えてます)
でも、質問主様の精神的なストレスになるようでしたら、引越しも視野に考えた方がいいかもしれないですね💦💦
^^
ファミリータイプの築10年ほどのアパートなんです😭
やはり引越し検討が1番良いですよね、、、