
旦那(個人事業主)、私(専業主婦)、長女(7才)、次女三女(双子の3才)離婚…
旦那(個人事業主)、私(専業主婦)、長女(7才)、次女三女(双子の3才)
離婚するべきなのか、他にどんな方法があるのか、夫婦関係で悩んでいます。
以前こちらに相談に乗ってもらったのですが、、、
たまたま旦那の借金が発覚。初めは生活費に200万と言われ
、後日もう一度確認すると仮想通貨に400万と…。そして借金のことを3年間隠していました。双子が生まれて金銭面の不安から仮想通貨に手を出し、あとは生活費のために借金をしたと言います。合計600万です。
リボ払いだった為、今は任意整理をしているところです。
ここからが今回の悩みなのですが…
やっと借金のことで任意整理をして一歩前進したところで、旦那が仕事で使っている車の調子が悪くなりました。個人事業主で軽貨物の宅配(Amazon)をしているので、車あっての仕事。新車で買ったのに数年でダメになり、20〜50万かけてエンジンを交換するか、中古で車を変えるかと言われました。そして中古で買うなら2、3年ごとに変えないとすぐ使えなくなると…
そんなお金どこから出すの?と聞くと、私が独身の時に働いたお金を貯金している口座か、月4万でリース?軽貨物で使う車を借りるサービスがあるからそれをするかと言われました。月々の生活費、返済でいっぱいいっぱいなのにまた月4万で車を借りるの?!?!と思ってしまいました。
あと半月も車がもつかどうか…早く決めないといけないのですが、そんなお金の余裕ないでしょ?と言うと、1日でも仕事休むことのほうが今はヤバいでしょ!この仕事してる人で借金してる人なんていないよ!サラリーマンで働くより今の方がもらってるんだから、俺1人が働いてこれだけ稼いでることってすごいんだよ、もっとわかってよと言われました。
確かに、専業主婦で子ども3人持ち家で車2台、毎日朝早くから夜遅くまで、休みの日も夕方から仕事に行くと言う日々で頑張っているのはよくわかっています。
ですが今回のことで話し合いをするたびに、どんどん旦那が嫌になっていきます。
借金に関しても、自分でどうにか出来る。それくらい稼いでる自覚がある。自信がある。と言ったり
中学や高校までにこのくらいはお金貯めておきたいよねみたいなのはある?と聞くとない。考えてない。その時になってなかったら足りない分借りればいいと。どこから?と聞くと奨学金とかそう言うのあるでしょ。と。
切り詰めて節約して貯金するのは嫌だ。今みたいに生活に支障がないくらいにならいいと思う。逆算して月これくらいだねとかは考えてないと。
こう言う家族の未来についての話し合いとかって夫婦でお互いに意見出してお互い歩み寄ってちょうどいい具合のところで意見まとめるみたいなことをしたいと言うと、話し合いってお互いの意見の否定の仕合いじゃん。折り合いって言うけど俺は自分の意見否定されるのが嫌だし、妥協したみたいになるのが嫌だからそれだったら相手の意見に従う方がいい。だから私のやりたいようにしていいよ、みたいな感じで言われ、そもそも話し合いがストレスだと言われました。
話してもこんな状態なので私は借金が分かってから今日までの9ヶ月くらい、顔も見たくない、話したくもないという状態が続き、今は必要最低限の挨拶や話しかけてきたら返事をするくらいしか会話がないです。
朝から夜遅くまで働いて帰ってきたらその態度。話したと思ったらお金の話。というように旦那もお金の話になると機嫌が悪くなります。
先日子どもの運動会の時も、行き帰りの道は距離を置いて歩き、運動会中も別行動という感じで、子どもがいない夫婦だけの時間がとても辛いです。私はこの人といたらこの先もずっと借金やお金のことで不安になるのか、でも離婚してもお金の不安はあるよな…の無限ループです。
結婚生活は12月で8年になりますが、それまでの結婚式、新居、車など大きいまとまったお金は全て独身の頃私が貯めていた貯金から出しています。今も返済して欲しいと言っていますが、厳しい月だってあるから、そこにそんなに当てられいよと言います。
皆さんにお聞きしたいのは
①現状維持。子どももいるしこのままの生活をとりあえず維持するのがいいのか
②別居、離婚を考えるべきなのか
③その他に何か方法はあるのか
をお聞きしたいです。
本音を言うと、旦那に実家に帰ってもらいたいです…
私がわがままで相手に求めすぎなのも分かっています。どうしたらいいのかわからず、客観的なご意見が欲しくて投稿しました。ものすごく長文になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
- うにょ
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら②ですね。
離婚後お金の不安がとありますが、今のマイナスにくらべたら全然余裕ある生活送れると思います。
ママリさんも貯金はある程度あるようですし、養育費、母子手当、児童手当、その他の制度使えば暮らせなくなることはないです👀お家も市営、県営なら安く済みますし!
このままいけば、旦那さんはママリさんの貯金頼りに生きてるっぽいのでママリさんの貯金も底を尽きてしまう気がします💦
独身時代の貯金は財産分与の対象じゃないので、あるうちに離婚したほうがいい気がします😭
借金の原因が旦那さんにしかないのに、俺稼いでる感と、危機感がないところ、将来のことを考えてないところが私なら生活していく上で一緒にいるのは無理だなと思います💦
もし、一緒にこれからも生活していくなら義実家に言って、お宅の息子さんどうにかしてください。私ももう貯金が底を尽きました。っていうと思います😥

はじめてのママリ🔰
数百万円借金する時点でアウト、その返済にこちらの個人財産をアテにする時点でさらにアウト、これ以上被害を被らないようにするためにも離婚が最善では?と思いました……
ただ専業主婦で小さいお子さんがいるとなると、離婚したとしてもどうやって生活するか。養育費もアテにできなさそうですし。
実家を頼れるのであれば、今すぐ離婚でもいいぐらいだと思います。
-
うにょ
ご意見ありがとうございます。
ギャンブルとかなら吹っ切れられるんですが生活費となると自分も悪かったのかなと思ってしまい…
生活費とはいえやはり借金は借金として考えていいのでしょうか- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
かなりの低収入ならともかく、生活費で数年で600万も借金作らないと思います、普通💦
今後も自分の知らないところで借金されるかも、と思うと怖くて無理だなと思います…- 4時間前
-
うにょ
そうですね…
よく考えます。ありがとうございます。- 32分前

まい
新車ですが、やはり当たり外れがあるのは仕方ないのでエンジン交換した方がいいと思います。
新車だから勿体無い!
私の主人も借金や家(バツイチのため)で結婚当初お金に苦労してノイローゼ気味になりました。
なので離婚したくなる気持ちはよくらわかるのですが、私なら小さい子供たちの事を考えて離婚しないです。
ただし、ご主人が子供に優しい場合です。
ご主人との結婚を選択したのはご自身なので、ここは踏ん張り時なのかなーと思いました。
悔しいけど、うにょさんが折れるしかないのかなぁと。
ほんの少し優しく接してはどうでしょうか?今は生活のためにも、子供たちがもう少し大きるなるまで耐えて、成長してから離婚すればいいと思います。
これは私だったらの個人的な意見になりますので、一意見として見てくださいね!
-
うにょ
ご意見ありがとうございます。
もう少し踏ん張ってみます。- 5時間前
うにょ
ご意見ありがとうございます。
義父も義理妹も借金、リボ払いです😔義父に言ったところお前が作った借金なんだからお前が返すしかないと言われたそうです。
はじめてのママリ🔰
ぎゃー😱
一家でそんな感じなんですね🤦♀️
借金してても養育費はちゃんと取れますので参考までに☺️
もしかしたら、また忘れた頃に仮想通貨に手を出す可能性はないですか?💦
返済するまで別居するのも一つの手だと思います。
うにょ
一家揃って借金に抵抗がないんです😞
返済するまで別居!たしかに!その考えなかったです!
旦那に実家に帰ってもらうとしたら、義実家にひと言言った方がいいですかね?
その間の生活費は今まで通り出してもらってやはり私も働いた方がいいのでしょうか😣
はじめてのママリ🔰
ちゃんとして欲しいですね😭
言った方がいいと思います!
旦那さんに任せてもいいですが、言わなそうならうにょさんが伝えてもいいかな?と、思います。
双子ちゃんはまだ自宅保育園ですかね?
働かなくても大丈夫そうな収入あるなら、そのまま専業主婦で婚姻費もらいながら別居でもいいと思います👀
もし、「あ!これは離婚した方がいいかも」ってなる可能性があるから今のうちにパートで緩めにお金貯めておくのもありだと思います☺️
うにょ
そうですね、私も一緒に義実家に行って話すのが良さそうです。
双子は幼稚園年少です!
婚姻費もらえるんですね。知らないことばかりなので私もしっかり調べないとですね。
親身になってくださりありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
幼稚園なんですね☺️
その間だけパートとかでもいいと思いますが、無理はせず🥺💦
婚姻費もらえますよ☺️市の女性相談にいくと色々考えて、教えてくれるのでおすすめです!
いえいえです!
うにょ
本当にありがとうございました😭