両親の離婚後、母と母方の親族に支えられて育った女性が、父との関係について悩んでいます。最近、父が娘に会いたがることや、母からの不満に対してどう対処すべきか困っています。母と父の板挟みになり、感情的になっている状況をどうすれば良いか相談したいです。
長くなります。
私の両親についてです。
我が家は私(30代)、旦那(同い年)、娘(2歳)の3人家族です。
両親は私が中学にあがるタイミングで離婚しました。
離婚原因は詳しく聞いたことはありませんが、
父が浮気をしていたり、亭主関白気質なところがあったので
大まかな原因はそういうことかと思います。
母は離婚してから3つ上の兄と私を女手一つで
必死に働いて育ててくれました。
離婚してからは母方の祖父母や叔母(母の妹)が近所に
住んでいたこともあり大変お世話になりました。
私と兄が学生の頃、母が夜勤でいない時は祖母が家に
泊まりに来て、翌日もお弁当を作って持たせてくれたり、
私がクラブチームに入ってスポーツをしていたので
その練習の送迎は祖父がいつもしてくれてましたし、
叔母夫婦は私と兄を自分の子供と同じように
大事にしてくれました。
叔父は血が繋がってませんが、自分のことを
父親代わりだと思っていいと言ってくれていて
今も近所に住んでおり、私が結婚して子供ができた
今も変わらず大事にしてもらっていてとてもお世話になってます。
今は私の実家の近くに家を買ったので近所に住んでますが、娘を出産したときはまだ他県に住んでいたため、出産の際も実家ではなく叔母の家に里帰りさせてもらってました。
今でも多いときは週1、少なくても月数回は叔母の家に
遊びに行って娘の世話をしてもらったりすごく良くしてもらってます。
それくらい母や母方の親族とは仲も良く大好きです。
(旦那の実家も近く義実家ともとても良い関係ですが、
今回は旦那側の親族は全く関係ないです)
父と母が離婚した原因もなんとなく知っているし、
母や母方の親族が父のことも嫌っているのも重々承知です。
私が二十歳になるまでは多分養育費をもらっていました。
二十歳になるまでは年1回私の誕生日にだけ父と私は会っていました。
兄は父のことが好きではないので多分ほとんど会ってなかったと思います。
二十歳になってからは何年も会っておらず、5年ほど前に
結婚する際、旦那が1度きちんと挨拶したいとのことで
父に久しぶりに会いました。
そこからたまに連絡がくるようになり、今になります。
娘が生まれてから父が年1〜2回会いたいと連絡して
くるようになり、断る理由もないので会っていました。
父と私が会うことを母や母方の親族が良く思わないことは
わかっていたので、会うなと言われれば会わなかったと
思いますが、隠れて会う方が余計に気分悪いかと思い、
父と会うときは母達には報告していました。
その際も『ふーん』という感じで、会うなとかは言われず
だったのですが、やっぱり母にも母方の親族にも
とても気を遣って気持ちはしんどかったです。
私は父に会いたいわけではないので、私から会おうという
ことは1度もありません。
両親が離婚するまで私にはずっと優しい父だったので、
特に嫌いなわけではありません。
(もちろん母や叔母達が私にとっては1番なので、
父のことは好きでもないですが笑)
最近インスタで父が私をフォローしてきたので、
特に何も考えずにフォロバしてました。
なので私の叔母のおすすめ?に私の父が出てきたらしく
とても不愉快だったと母から昨日責められました。
そんなのブロックすればいい話ではないですか?
そこからは今まで母が離婚してから
金銭面や精神的に?1番しんどい時期に
全くなにもしてこなかった父が今になって孫(私の娘)に
普通に会いに来てるのが不愉快だの色々ごちゃごちゃ
言われました。
それなら母から父に直接言えばよくないですか?
私が悪いんでしょうか?
もう会うなというなら会いませんし、それならそれで
母から父に『今更父親ヅラするな』と直接言ってほしいです。
これって私から言うことぢゃないですよね。
正直母と父の板挟みになっていい迷惑です。
絶対母にはこんなこと言えませんが、そんな父と
結婚した母が悪いでしょとも思ってしまいます。
それを子供の私に押し付けてくるのは理不尽だと思います。
私なりに母にも母方の親族にも、父にも気を遣い
波風立てずに頑張ってきたつもりだったので
あんな風に責められたことが悔しく、悲しく、
どうしていいかわからなくなってしまい
昨日は涙が止まりませんでした。
母には一度、そんなふうに思われるならこっちも
父と関わりたくないので、母から父に言ってほしいと
伝えてみようと思っていますが、
私は間違ってるんでしょうか?
感情的になってしまっている部分もあり、
第三者からの率直な意見をお聞きしたいです。
- na(3歳0ヶ月)
コメント
まる子
せっかく離婚したのに、いちいち絡むなって思います。その上、子どもを挟むなんて、なおさらたちが悪い。
私の母も、父とのけんかに私を挟んできて、子どもの頃最悪でした。二十歳頃まで、両親が喧嘩する悪夢をずっと見てました。
さっさと離婚してくれって、心から願っていました。
2人の関係が悪いのは仕方ないけど、何で他の人との関係まで悪くなってしまうの気がつかないのか。
大人になってから、母親に、父親とのけんかも見たく無かったし、冷静に話し合うか、話し合えないなら、距離を置くか、して欲しかった事を、泣きながら伝えました。
あの時は仕方なかった、お母さんも大変だったって言われたけど、最終、本音を言ってくれて良かったって言ってました。
諦めないで、ちゃんと思ってる事を伝えた方が良いと思います。
na
ほんとにそうですよね。
今後、母などには会うことを言わずに会っていたとしても、娘がポロッと会ったことを母達の前で言ってしまうかもしれませんし、それをダメだよと娘に伝えるのも可哀想で、娘に私みたいな思いをさせたくありません。
母の気持ちもわかりますが、私の気持ちは考えてくれないの?とほんとに腹が立ちます。
自分たちは『嫌い』『ムカつく』の感情で済むかもしれませんが、こっちが両親に対して相当気遣いをしていて精神的に辛いということを理解してほしいです。
まる子
違う人間だから、うまく行かない事はあるし、夫婦だったから理解し合えない事があったと思うけど、子どもが父親嫌いになる必要ないって思います。
なんで、どちらかの味方にならないと行けないの?2人が理解し合えないからって、子どもを苦しめるのは違うよねって思います。
na
ほんととばっちりでしかありませんよね。
もう考えるのもめんどくさくなり、今後母には父と会ったりしても一切何も言わずややこしくならないようにしようと思います。
父にもインスタの件も含め全て伝えました。
めんどくさいからややこしくしないでくれと。笑
少し気持ちが楽になった気がします。
お話聞いてくださりありがとうございました😊
まる子
良かったです。問題を放置せずにえらいです。今の家庭にとっても、母親の気持ちの安定は大事ですからね。グッドアンサーありがとうございます。