義姉の生活費について。みなさん意見を聞かせてください。私には13個離…
義姉の生活費について。
みなさん意見を聞かせてください。
私には13個離れた年上の旦那がいます。
その旦那は、自分の父親の姉の娘とずっと同居していました。(旦那の父親は他界しています)理由までは聞いたことありませんが、その姉の娘(以降、義姉とします)は精神的なことから正社員としては働いてなく、職を転々としてるようで、引きこもりになっていたところを旦那が面倒見た?ようで同居していたそうです。家はマンションを購入していて、ローンが2000万ほど残ってるそうです。
その後私と付き合うようになり、付き合ってる時はそのことを知っていて、金銭の援助を少ししていたのも知っていました。結婚を考えるようになってきた時に、妊娠が発覚。その時に、子供を育てるなら義姉の援助はすぐにとは言わないが打ち切るようにしてほしい、そうしてくれないなら子供は育てられないし結婚もできない。と伝えました。(不快に思う方いましたら、申し訳ありません)結局打ち切ると約束をしてくれて、結婚出産をしました。
子供の育児、社会復帰とバタバタしていてあっという間に月日が経ち、あと数日で子供も3歳。第二子も考え始め、中古ですが一軒家を買うことになり準備をしていますが、やはり二重で住宅ローンを組めるはずもなく私は旦那に、名義を変えるか義姉に親族間売買をしてくれ、と伝えたところ話し合ってくると言って、結果として2人が住んでいたマンションを売りに出すことになり、義姉は引っ越すことに落ち着いたそうです。(もちろん来月等ではなく)
金銭的な援助ももうしてない、と聞いていたので私も信じ切っていたのですが昨日、いまだに援助していたことが開きっぱなしのLINEから発覚し、マンション売却も納得がいってなさそうで(LINEのトーク内容から)、次住む賃貸も探してるけど援助は譲れない(これからも続けてほしい)、と文面にありました。(写真撮りました)
お恥ずかしながら、たまに2人の給料だけじゃ賄えない月もあり、その時は貯金を崩していたのですが、「旦那に今月足りないからとりあえず立て替えるから子供の保育園の助成金をおろしてきて」と言われて、納得ができなくなってしまいました。
口約束でしたが、私たちの家を探してる時に不動産屋さんにも「もう自分は払っていない」と言い切ってたので、義姉もちゃんと職について自分でやってってるんだっと信用し切っていました。
家の購入する前に、私たちとの生活と義姉の生活どちらかにしてくれ、と話し合いをしようと思います。最悪譲れないなら、今後もずっと援助していって老後の面倒も、となりそうで怖いので離婚も考えてます。
義姉のために、子供の貯金(助成金は貯金してます)を崩すなんて私には納得できないんです。
私は間違ってますか??もう混乱して正直ここ4〜5日何も喉を通らない日ばかりで、今日通勤電車で貧血を起こしてしまいました。
長くなりましたが、旦那としっかり話し合いをしたいのですが、パニックになって泣いてちゃんと話せない気がして皆さんに私の今の考えがおかしくないかと、もし似たような経験をされた方がいらっしゃったらどんなふうに解決したか等を聞きたいです。
これを書きながらもガタガタ震えてまとまってないかもしれませんが、よろしくお願いします。
- あおぺ(2歳11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
旦那さんのお父さんのお姉さんの娘との事ですが、旦那さんの従姉妹って事ですよね🤔
義父さんの姉である伯母さんはどうされてるのでしょうか。
もう亡くなられてるんですかね?
義父や伯母に従姉妹の事で何か遺言を預かってて、使命感から援助を打ち切れないとか…
ただ100歩譲って何か理由があるとしてもあおぺさんの言ってることは間違いないです。
この従姉妹のためにあおぺさん達が貯金を切り崩すのはおかしいです。
旦那さんと従姉妹さんが話し合ってもまた同じような結果になると思うので、あおぺさんも含めてお話する場を設けた方が今後のことをハッキリ決められていいんじゃないかなと思いました。
コメント