※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

産後うつっていつまでのことを言うのでしょうか?最近子どもが伝い歩きを…

産後うつっていつまでのことを言うのでしょうか?
長文です、すみません。

最近子どもが伝い歩きをするようになり目を離せません。
今までリビングから脱出しないように、家にあった不安定な置くだけの柵を使ってたのですがそれごと一緒に倒れるようになりました。今は上手に倒れて怪我もなく過ごしてますが、いつか絶対手や足を挟んで怪我すると思います。
またそのようにして脱出するので自分がトイレに行ってる間も脱出して犬の飲み水やトイレまで行ってしまいます。
毎日なんとか頑張って見守りしてたのですが、最近疲れてしまい柵ごと倒れてても泣いてなきゃいいやと思ってしまうようになりました。旦那に相談しましたが「サークルに入れるのは行動制限されて可哀想」「ゲートだってすぐ使わなくなるから買うのは無駄」「今ので我慢できないの?」と言われてしまい、私が見守りを怠ってたからいけないのかと考えるようになりました。そこから徐々に元気が出なくなってしまい、この間それぞれ別日に久しぶりに学生時代の友達と会ったのですが、2人とも私のこと好きじゃないんじゃないか、旦那も義実家の人や職場の人に私の悪口を言ってるんじゃないかと被害妄想のような考えが止まらなくなりました。
旦那と会話するのも怖い?不安?に思ってしまいここ1週間ほどまともに会話できてません。外では空元気は出せます。
これが果たして産後うつなのかも分かりませんが、とにかく気分の落ち込みが激しく何をしても楽しくないし、何かしたいこともないし、リフレッシュしろと言われても何も思い浮かびません。もはや病気なんじゃないかとも思ってきました。
同じような状況になった方いらっしゃいますか?
どのようにして現状打破できましたか?
毎日辛くて仕方がないです。死ぬのは怖いけど早くこの世からいなくなりたいと毎日毎時間思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後うつは、産後すぐにホルモンバランスの乱行下や睡眠不足などで引き起こされるので、それとはまた違うように思います。

恐らく相談者さんは、ずっと気が張っていて疲れきってる育児ノイローゼの方だと思います。

どちらにせよ、1人でずっとどうにか頑張ってきて心も体も限界がきていて、リラックス出来ていないんだと思います。

交感神経が続くと誰しもおかしくなります。
私もおかしくなりましたし何もしたくありませんでした。

そんな時こそ、身体を温め血液の流れを良くすることだけ集中したらいいですよ。
副交感神経が働くように、子どもを誰かに預けて近くの銭湯や岩盤浴へ無理矢理でもいくとか、
温かくして寝る時間を増やすことは出来ませんか?

誰にも預けられない場合は、サークルにケガしないように赤ちゃんには入っててもらって、ママさん1人、ゆっくり湯船に浸かってください。


とにかく温めてリラックス。これが大事です。

はじめてのママリ🔰

育児ノイローゼ、というか旦那さんのせいで鬱っぽくなってるのではと思ってしまいました…

サークルに入れるのは可哀想?
じゃあサークルせずに怪我するのは可哀想じゃないの?
そういうのを防ぐために入れるんですよね
トイレも行かずずっと見てろってか?
育児のパートナーにそんなこと言われたら鬱にもなりますよ…
旦那さんお子さんの現状知らなすぎてどうやって生活してるのかビビる😂

どうしてもだめなら、本当に危険なところや触って欲しくないところ、行ってほしくないところに柵をするとかはした方がいいと思います
まだまだ分別つかない月齢ですから、守れるのは親しかいないですもんね
もう少し大きくなれば、ここはダメよがわかるようになると思います

で、これは医療従事者としていいますが、希死念慮もありますし一度心療内科にかかった方がいいですよ
リフレッシュさせてくれるというのであれば、その時間を使って受診してください
そこまでの現状であれば、自分の考え方や意思だけでどうにかなるもんではないです😔

リン

あなたは頑張ってます。
旦那さんがおかしいです。
旦那さんに対して、お前代わりに面倒みてから言えよ。と思ってしまいます。
専用のゲートはかいましょう。
勿体無いとぐちぐち言われるなら、中古で安いのも沢山あるので!
サークルに入れるのが可哀想なのではなく、子供のためにサークルに入れるんです!旦那さんは何を言っているのやら...
あなたは間違ってません。毎日頑張っています。本当にお疲れ様です。
心療内科を受診してみて、場合によっては旦那さんも連れて行きお医者さんから話してもらうのもアリだとおもいます。