
仕事を辞めた理由は、子どもの体調不良による休みが多く、同僚からの苦情があったためです。休むことに対するストレスや、同僚との関係が悪化し、精神的に辛い日々を送っていました。最終的に、退職日も勝手に決められ、辞めることにしましたが、後悔やモヤモヤが続いています。子どもを産んだことに対する思いも複雑です。
仕事を辞めました。
原因は下の子がすぐ熱を出すので、休み過ぎだと同僚から苦情が出たからです。休み過ぎなのは承知していますが、半分くらいは母に頼んでいるので有休で足りています。
同僚としては私ばかり休んでズルいと。同僚は上司の娘なので、仕事しなくても怒られないしお金もらえるし〜というスタンスです。
私は休む分同僚の倍は仕事を担当してやっているし、余裕がある時は同僚の仕事も手伝っていました。
最初は文句言われたりきつい態度取られても我慢していました。でも段々と精神的にキツくなってしまいストレスで眠れない食べられない日々を送っていました。
そんな時に下の子が毎月病院受診が必要になり月に1度休みが欲しいとお願いしたら、はあ?今ですら休んでるのにこれ以上休むの?迷惑なんだけど?ズルいよね?と言われました。
迷惑なら辞めた方がいいですか?と聞くとそうだね!と言われ、同僚と上司2人で勝手に辞めることに決まり話が進んでいました。
気づいたら退職日も勝手に決められていました。
もう何を言っても無理だと思い辞めることにしました。
でも毎日どうして辞めないといけないの?仕事頑張ったのに。とモヤモヤが止まらず更に眠れない食べられなくなりました。
こんな風に思うのはダメだとわかっていますが、下の子を産んでから全て悪い方に行ってしまった。あのとき私が産みたいと言ったから人生狂ってしまった、産まなければよかったと考えてしまいます。
批判は覚悟しています。ただ、話す場所がなくこちらに投稿しました。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いや、批判するなら職場の方々では…ママリさん全然悪くなくないですか?!
そんな職場こちらからお断りくらいに思って良いと思います!きっともっと良い職場に巡り会えますよ!
コメント