
会社の後輩が適応障害?とかで病んで辞めるそうです。ですが、私からした…
会社の後輩が適応障害?とかで病んで辞めるそうです。ですが、私からしたらなぜその後輩がそこまでになったのか謎なんです。
私は子供も大きくてフルタイムの正社員で働いてます。うちの会社はどちらかと言うと、ホワイト企業だと思います。以前は残業なんて全くないし、年に数回程度、しんどいことはまぁあるけど、めんどくさいなっくらいでした。お給料はたしかに低かったです。最近組織改革があり、フルタイムの私はほぼ毎日残業。8時から17時までの勤務ですが、ほぼ毎日19時や20時です。それでも残業代は出るのでなんとか頑張れてます。その後輩は、数年前に出産し育休から復帰し、今は時短勤務で働いてます。9時から16時です。残業はたまーーーにでほぼなしです。お給料は時給になるので、それでも15万くらいはあると思います。なのに、仕事のプレッシャー?とかなんとかで適応障害になったらしいんですけど、病みそうなのはこちらですけど、、、って感じです。まぁ辞めるのは勝手だけど、そんなんで病んでたらどこでもつとまらないと思います。っていう愚痴です。
実際適応障害の人とかいますか?どうなんでしょうか…
- はじめてのママリ🔰

ママリ🔰
家庭の状況、自分のキャパはそれぞれ違うので何とも言えないかなと思います。自分にとっては楽にこなせる事も苦手な人っていますし、逆も然りです。
私の会社でもたまに精神的に病んでお休みする人います。
仕事大変だったのかな。大丈夫かな。くらいしか思わないです🤔

はじめてのママリ🔰
人それぞれキャパもプレッシャーも違うのに自分のほうが頑張ってるのになんで貴方は私より頑張ってないのに適応障害になるの?って酷すぎません?🤣
そういう考えしてると知らない間に人を死に追いやるので辞めた方がいいですよ。

ままり
人によっておかれている立場や状況は違いますし、その方のプレッシャーや辛さは本人にしか分からないと思います💦
時短勤務だからといってしんどくないわけじゃないですし、育休あけで家庭と仕事の両立が上手くいかなったのかもしれませんし😣
そんなんで病んでたらどこでもつとまらないは大きなお世話かと🥲

⭐︎⭐︎⭐︎
子供が大きければ大きいほど親の悩みは尽きないらしいですからね。
私も未知の世界で怖いです。
人それぞれのキャパがあるし、仕事だけじゃない、きっと話せない事情もあるのだろうし。
きっと本人もつとまらないと考えて適応障害の診断をもらって辞めるのでしょう!
自分を守るためにも主さんのためにも辞めて正解です⭕️

はじめてのママリ🔰
こういう「考え方が今の時代に適応できてない人」が近くにいたから病んだんだろうな。
自分はこれだけやってる、この人はこれだけ「しか」やってないのに何で病んでんの?って子供が大きい人と育休から復帰した人を並べて考えてる。
そういう人って隠してるつもりでも態度に出てるから分かりますよね。
この時代、普通の会社でもパワハラのお勉強させてるはずなのにこんな人いるんですね。

nn62yy
人それぞれシンドイこととかキャパは違うかなと思います…
わたしは主さん側で、おそらくキャパ多めなんだという自己理解です。
あとはわたしの残業などに柔軟に対応してくれる夫の存在、子供の存在も大きいです。
わたしは一応管理職ポジションなんですが、部下が辞める時、へ?そんなことで?って思いましたが、人それぞれ違うんだなと思い知りました…
その子はけっこうできる子だったのでこのまま続けてくれればきっとよい人材になると思っていたのに、シンドイ、と言って辞めてしまいました。
その後入ってきた子は恐ろしくできない子ですが、メンタルは強いのか、いまだに頑張って続けてます…個人的にはできなさすぎて今後どんなふうに仕事ふろうか悩みのタネですが…

a.
あなたからの圧が怖いんじゃないですか?
お局感出てます…
コメント