※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
家族・旦那

周りが聞いたら大変な中、育児をしていたとして。人に頼ったりしない =…

周りが聞いたら大変な中、育児をしていたとして。

人に頼ったりしない = 強い、余裕そう
みたいに思われるのでしょうか?

私、人に頼るの苦手でしんどいながらも一人で頑張ってしまいます。
全然強くないし、余裕あるわけじゃないです。
やらざるを得ないから、やるみたいな。


うちは旦那が普段夜勤など忙しく働いていて、不規則な生活です。
旦那はどちらかいえば亭主関白?系で
仕事オンリーみたいなタイプです。
子は四人いて三人目双子ですが、双子が0歳のときもほぼワンオペでやってきました。
親たちにも頼れない状況で。
今じゃ双子4歳になりまだ少し楽なりましたか、当時はきつかったのが本音です。

旦那の職場の仲がいい後輩は、今
年子の未満児がいるようで、大変そうです。
夜勤中も奥さんから電話かかってきたり、、、
奥さん子供は、実家によく帰ったり。やはり旦那さんは仕事でなかなか協力できないからか
義親に毎日助けてもらったりしてるようです。


それでその後輩が私のことを
「双子もいて四人もいて親にも頼らず、すごすぎる」
「○○さん(私)強そうだし」みたいなことを言っている
と旦那が私に言ってきました。
それはまぁいいのですが正直もやっとしました。
なぜなら旦那が他人事のように、すごいって言ってたよ~みたいな感じで言ってきて💦
いや、あんたに頼んだら仕事だからってら断られたりあんまり協力的じゃないから頼れなかったからしぶしぶワンオペでやってきたわけで。
すごいわけじゃなく、やらざるを得ない状況だったわけで。

全くの他人が
すごい、とかいうならばまだわかりますが
旦那が●●さんがそう言ってた~って言ってくるのがいらっと。

頼らないから余裕、みたいに思われてたらかんじがいらっとします。
全く強くもないしで。

もやっとするの私だけでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それはモヤモヤしますね💦
なんで他人事?って思います。
私は本当にすごいな、大変だったろうなって思いますが、余裕そうとは思わないです!

  • ママリ。

    ママリ。


    旦那は私を褒める意味で言ったんだと思いますが、なんだかいらっとしますよね。

    以前、
    義母にもその後輩と似たようなことを旦那がいわれて
    私に伝えてきましたが
    「いや、あんたがあんまり協力的じゃないからでしょ」ってもやっとしました

    • 1時間前
御園彰子

強いとも、余裕そうとも思いはしませんね。
とりあえず、子ども4人中3人が男の子で、しかも下の子達が双子の男の子なのに誰にも頼れてないと聞くと、大変だろうなって思います。
1人で何とかやっている=強いとか余裕があるなんてことはないですね。

でも、夫からそう言われても、夫自身がそう思ってるのでなければ、モヤッとはしないですね。
「そんな強くないよ〜、パパが忙しくて家のこと協力してくれないから、仕方なく頑張ってるだけだし😏か弱いママだよ(笑)」とか冗談混じりで言って、強くないアピールはしますが(笑)

  • ママリ。

    ママリ。


    私そんなやさしく?思えなくて。笑
    だってあんまり手伝ってくれなかったじゃん、リフレッシュしいときも夜泣きあるときも
    仕事だからって断ったじゃん
    とか思っちゃって。

    義母にも○○ちゃんなら強いから大丈夫~
    育児大変でもどうにかなるよ!みたいなことよくいわれますが
    義母は悪気あるわけじゃないけど
    私強くないし、なんかちがうな~って感じます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

思わないですよ。むしろ旦那さんやらないのかな、多忙なのかな。ママさん大丈夫かなってなります。余裕な訳ないです
たくさん子供連れてるお母さん皆さん疲れてますし純粋に一人で沢山連れて外出してたり凄い、頑張りすぎないでってなります

  • ママリ。

    ママリ。


    義母もたまーに会ったら私のことを
    ○○ちゃん(私)なら大丈夫~
    母は強しだよ
    みたいなこと言ってきて。
    育児協力してくれるわけでもないのに、、、笑

    旦那は比較的、育児はママの役目みたいなタイプで。
    休みだったり手伝ってくれるときはありますが
    今はいいですが
    双子赤ちゃんのときも私が上の子送迎したりしてる間にみてもらってても、一緒にねてたり
    なんだかあんまりで。

    • 1時間前