※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園の1歳児クラスに通っています。0歳児から入園してますがなかなか…

保育園の1歳児クラスに通っています。

0歳児から入園してますがなかなか慣れずかなり長めに慣らしをしました。
4ヶ月ほどでようやく泣かずに登園できるようになったんですが、1歳児クラスに上がってリセットされ未だに朝は9割泣いてます。

先生に対しての人見知りもあり、0歳児の時は他のクラスの先生が姿を見せると泣いていました。

今はだいぶ緩和されてるみたいですが、0歳児の時からの持ち上がりの先生にかなり固執してます。
その先生が大好きみたいで、家でも「〇〇しぇんしぇ」と言っています。
保育園に大好きな存在ができたのは安心できる反面、こんなに1人の先生に固執する子いるのかな?と心配になります。

泣いた時、他の先生だとどうにもならないけど大好きな先生だと泣き止む…とか、その先生だと寝るけど他の先生だと寝が悪い…など。
他の先生にもうちの子から話しかけに行ったり抱っこを求めたり、関わりはあるようなんですが…。

今後が心配です😭
大好きな先生にも負担だし、他の先生にも申し訳なくて💦
お子さんが同じような感じだった方、保育士の方、お話聞かせてください🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳児クラス、今年の4月入園ですが似てます!最近やっと泣かなくなってきましたが好きな先生に抱っこで引き渡しできたときだけです!うちの子は担任の先生3人なら大丈夫で、担任の先生以外だと泣く感じです🥲それだけ大好きな先生が出来たことってとっても良いことだと思いますけどね…!母が保育士ですが子供だってもちろん好き嫌いあるし安心できる出来ないあるし、そういうことよくあるって言ってました。
1人でもそういう先生いるなら気にしなくても大丈夫じゃないですかね☺️
最近は先生だけでなく仲良しなお友達増えてきて登園泣きが治ってます!成長と共にお友達出来て楽しめるんじゃないかなと個人的に思ってます。

はじめてのママリ🔰

息子が5ヶ月から保育園通ってますが、担任の先生が大好きで、昼寝が苦手でその先生しか寝なくて、今日は〇〇先生が抱っこしてくれたので長く寝てます!なんて言われてました😅

その後転園してしまったのですが、転園先でもお気に入りの先生じゃないとなかなか寝れず他の先生がくると大人しくなる時もありました。今は割と誰でも話せるようになってます!

私自身の方が娘さんと同じような性格かもしれません😂
保育園の時ずーっと泣いてて担任の先生にずーっと抱っこしてもらってました。
それぞれの性格はあると思いますが、そういう子はいっぱいいるし、好きな先生がいるなんて親としても安心して預けられます☺️

長々と失礼しました!