※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳って色を認識していますか?言葉が遅めの2歳1ヶ月の男の子がいます。1…

2歳って色を認識していますか?

言葉が遅めの2歳1ヶ月の男の子がいます。

1歳6ヶ月で初めて『わんわん』と言ってから、月に1.2語しか単語が増えずで、今はやっと20語くらいになりました。

色も頑張って教えたんですが、赤色を赤と認識していないみたいで、今日は土を指差しながら『あか』と言っていました。
いつも色鉛筆を見せながらこれが赤だよ〜と教えていますが、おうむ返しのように『あか』というだけで理解は出来ていなさそうです。

他にも、みたいYouTubeがあると、リモコンを渡してきてテレビを指差したり、私の手をリモコンに持っていくようなクレーン現象みたいなものもあります。

テレビ見てダンスしたり、ゴミをポイしてなどと簡単なやり取りはできますが、少しでも難しくなったら理解は出来ていないようです。

いろいろ不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳0ヶ月の次男はまだ色を認識は難しいです。
青を赤と言ったり
緑を青や赤と言ったりします。

ママリ

上の子は3歳前まで何見ても「あか!」でした😂

下の子が2歳1ヶ月ですが、まだ色わからないです〜
全部あお!です(笑)

その他も書いてることごく普通の発達かなと思います😊

はじめてのママリ🔰

2歳1ヶ月です。不安にさせたら申し訳ないですが、、、うちの子は車の中から外を見て花の色や車の色や建物の色をよく言ってます。赤、ピンク、オレンジ、青、紫、茶色、緑、黄色、は言えます!

保育園には行かれてますか?😊

ママリ

まだ大丈夫だと思います!
2歳半~遅くとも3歳過ぎたら3原色くらいは認識、応答できる頃だと思います😊

クレーン現象の姿も2歳1ヶ月児ならよく見られると思います。そこで代弁してあげることが大切かもしれないです🤔

ママリ

認識してます。
2歳なりたてくらいだと赤、青、緑、オレンジ、ピンク、紫、黄色、黒、白、茶色は理解していたとおもいます。