小2の娘が友達と帰れず心配です。親はどう関わるべきでしょうか。
小2の娘がいます
休憩時間に黙々と絵を描いたり、1人で図書室に行ったりする子なので、特別仲の良い子はいないっぽいです。
下校の時最近ずっと1人で帰ってくるので心配です。
友だちを誘っても、ごめん○○ちゃんと約束してるからまたね!って断られることが多いそうです。
多分みんな仲の良い子と2人で帰りたいんですよね。
親としては同じ方向で同じクラスなんだから3人で帰ればいいじゃん…と思うんですが😩
で、のんびりしてる娘は結局1人で帰ることが多いです。
1人で帰ったと聞くと胸がキュってなるんですが…
まあ本人はあまり気にしてないんで、勝手に親が心配してるだけなんですけど…
低学年ってこんな感じですか??
友だち作りについて、親は口出ししないほうがいいでしょうか。
もっとこうしたら!?って言いたくなってしまいます💦
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
全然一人でも良いじゃんって思ってしまうタイプなんで特定の仲良しの子はいなくても息子本人も私も気にしてません。
今日の昼休みは○○君と遊んだとか今日は違う子〜、今日は一人で工作した!などとりあえず自分がやりたい事やってるのでいいかなって😆
行きも帰りも一人です。誰かと会えば途中まで帰ってきたり行ったりしてるようですが自分のペースで行けるのでその方が良いと言います。みんな友達〜って感じみたいです。
特定の子を作っている子でも学年が変わって一緒に帰ってた子がクラス離れて別の違う子と帰る事になり一人になった…それで学校行きたくない…など聞く事もあります。
誰かが一緒じゃないと活動できない子ではなく一人でもやりたい事をやれてるならそのまま見守ってあげても良いのかなと思います☺️
はじめてのママリ🔰
心配になるお気持ちすごくよくわかります。😣💦
うちも2年で周りは,お友だちと遊ぶ約束してる中全くしないので?誘われないのか。自分から誘うタイプでもなく。
思わず担任に友人関係について相談しましたよ。ただ学校では,比較的みんなと仲良くやれてると。の事で。休みの日まで遊ばなくていいや,,と思っているのか。娘さんもきっと自分のペースがあると思います。親は,見守ってあげるしかないですよね😭でも心配になるのめっちゃわかります
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
共感してもらえて嬉しいです!
そうなんです
1人でも良いと思ったり、友だちはいたほうがいい!って思ったり、グループ作る時とかに問題なければ良いのか?って思ったり、でも登下校1人だし…ってモヤモヤしてます。
色々口出しして失敗してます…わたしのほうがメンタルにきそうです😂
どーんと見守る胆力がほしいです- 10月9日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
息子くんと同じで、娘も自分のペースで動くタイプなので、無理に友だちと帰らせるとそれはそれでストレスになるかもですね…
ある特定の子とベッタリっていうのも個人的には好きじゃないんですけど、女の子はニコイチになりたがるものだし、うちの娘もそうなったほうが…ってなんか迷走してました💦💦
コメント頂いてちょっと芽が覚めました!
1人でもやりたいことをやっているのに、親があれこれ口出ししちゃだめですよね。
自分のペースで動いていたら、同じような子と自然に友達になれますよね。
そっと見守ろうと思います☺️