一歳の息子が保育園に慣れず、泣いたり食べ物を吐いたりしています。保育士からの対応に不安を感じており、特に一人の先生が厳しい言葉をかけることが心配です。子供が愛されているか疑問に思っています。どうすれば良いでしょうか。
一歳の息子です。
九月から保育園に通ってるのですが
なかなか慣れません。
毎日いっぱい泣くし、もともとオエってしやすいのもあって
給食も刻んだやつを少しずつ食べさせてもらってます。
食べ物を口に入れた時に機嫌悪くなったら上を向いて泣くので誤嚥も怖いです。
そのため、保育士さんには少量ずつあげてもらってます。
確かにこんな感じで手のかかる子なのかもしれません。
今日、2人担任のうち1人の先生(A先生)に朝のおやつの後めっちゃ泣くんです。ていわれたので、朝にミルク飲ませてもらえませんか?も頼んだのですが、うーん。もう1人の先生(B先生)が仕切ってるのでできるかわからない。と言われ、
そもそも朝のおやつは普通ビスケット2枚なのにうちの子だけいつも一枚の時が多いので、なんでですか??聞くと、
『たぶん、B先生がオエってなるのが怖いのかぜんぜんあげたがらないんです。』と言われました。
その他にも、高月齢の子たちと同じように布団で寝かしたい!!て気持ちが強いらしく、うちの子はバンボで寝る方が落ち着いてねれるらしいんですが、わざわざ布団で寝させようとするみたいです。それで案の定背中スイッチでギャン泣き。それに対してB先生が『なんでねーへんのよー!』といってうちの子を抱っこして扉パーン!!と締めて出て行ったりするみたいです。それとか、『あんたもう入園して1ヶ月経ってるのにしっかりしーよ』と言ったりしてるみたいです。
うちの子虐待されてるんですか?って聞くと、
『虐待はされてないけど、明らかに他の児童たちは可愛がられてるのに◯◯くん←うちの子には愛はあるんか?』て感じです。
と言われました。
これを言われた私は明日からどんな気持ちで子供を
保育園に預けたらいいのでしょうか。不安で仕方ないです。
確かにうちの子はギャンギャン泣くし食べても吐くし、じっともできません。
でもこんなことを聞くと心配です。
長々と意味わからない文章すみません。
誰か相談に乗ってくれませんか、、、
- はじめてのママリん(1歳2ヶ月, 3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
ママリ
え、それは虐待ですよね。
ありえないです。本当に嫌な思いをされましたね。。
ボイスレコーダーを持って、今日言われたそのことをもう一度確認することはできますか?
「扉パーンってしたり、文句言ったり、他の子と態度が違うって本当ですか?私どうしたらいいですかね?」などと聞いてみる風を装って、証拠を集めてください。
そして園長先生へ連絡。良い対応でなければ認可保育園ならすぐ役所に通報してください。
いや、明日も子ども預けるのがこわいって場合はすぐに園長先生や役所に相談してみてください😢証拠があった方が強いのはありますが…
ママリ
1歳なら朝のミルクも飲ませないで大丈夫と思いますし、誤飲が怖いからビスケット1枚も理解できますし、バンボより布団で寝かせたいっていう先生の気持ちも分かります…。
まず、担任2人の関係性が良くないから、子どもも落ち着かないんじゃないんですか??
-
はじめてのママリん
先生の気持ちもわかりますが、
子ども第一で保育するのが保育士として大前提ではないでしょうか、、💦
子どもの落ち着く体制、要求などを汲み取って保育してほしいなと思いました。
一歳やけど、朝ご飯の時間帯もあるし
朝のおやつがビスケット1枚だけだと
お腹も空く子もいてるしミルク足してあげるのもその子に合わせてあげて、
徐々に減らして行くとかでもできるのでは、と思いました。
担任2人の関係性も悪そうな感じです。- 10月9日
-
ママリ
子ども第一で保育するのは大前提だと思いますが、保育園は集団生活です。1対1の、ベビーシッターではないので…。
1歳なら、朝のおやつの時間から昼食までの時間って、そんなにないので、ミルク飲ませてしまうと昼食食べれないんじゃないですかね?
何時に登園されてるか分かりませんが、朝ごはんのあとに家でミルクを少量でも飲ませてあげるなど、先生の負担にならないよう、まずは家庭でできることを実践されると良いと思います。
布団で寝せようとさせるのも、正しいと思います。そもそも、バンボで寝せると身体に負担がかかるので、長時間使用するのは、筋肉や骨の発達途中である赤ちゃんには良くないです。
バンボでしか寝なないようになると、進級して困るのはお子さんです…。
保育士さんはプロなので、そういった赤ちゃんの発達や成長過程、あと、約半年後には進級するから、それに向けての支援など、色々考えられて保育されてると思います。
A先生、わざわざ保護者が不安になるようなことをペラペラと…私なら、乳児保育の知識も無さそうなA先生に対して不信感しか無いですけどね…💦- 10月9日
はじめてのママリん
ボイスレコーダーありかな?と思ったんですが姉と兄も同じ保育園に通ってるのでヘタなことはできないなぁと思いました💦
園長先生や主任保育士に相談したいけど、A先生が私に保育園の内情を話したってこともバレてしまうのが可哀想だなぁ。とも思ったり。
(A先生は年も私も近くて友達かのようにいつも話しかけてくれます。今回もその流れで言ってきたと思います)
ママリ
お子さんを守れるのは親御さんだけですよ…!
暴言を吐いたり、扉を強く締めるは危なすぎます。
これは先生のこと考えてる状況ではないと思います😭