※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アオキ
お金・保険

共働きの夫婦で、育休明けから時短勤務となり収入が減少しています。毎月の支出が多く、特に生活費や食費が足りず、貯金もほぼゼロです。主人の支出に不満を感じつつ、どう対処すれば良いか悩んでいます。フルタイムに戻るべきか迷っています。

何処に相談したらいいのかわからず吐き出させてください

私たち夫婦は共働きの2歳になる子供が1人います。
保育園に預けており、延長保育も使用しています。

ただ私が育休明けから時短勤務となりフルタイムの給与から控除が毎月50,000円程あります。
そのため自分に使うお金なんて残りません。
そこに追加で保育料40,000円、生活費10,000円、食費30,000円を毎月支払っています。
またまた追加で自分の携帯やクレカの支払いもしております…。
(手取りでは支払いできず貯金も切りつめてます…。)

私自身は節約しないとなと思い娯楽品や嗜好品はほぼ購入しません。(購入するとしても自分のお金からです。)
ですが、主人はお酒やお菓子代を全て生活費から出してしまいます。

毎月足りなくなる食費や生活費を私が追加で支払っており
その旨は都度主人に伝えて追加で支払ってもらいます。
(正直支払い多すぎて追加されても足りません。)

主人にこの事を伝えるのも疲れてしまい、私の貯金ももう0円に近いです。
ただ離婚したいとかではなくて、どうしたらいいのかわかりません。
主人はタバコも吸うのですが、それは流石に自分のお金から出してらってます。


何をどうしたらいいのかわかりません。
主人は新居のローンや水光熱費を支払ってくれてます。
共働きですが私がフルタイムに戻るべきなのでしょうか…
毎日お金のことを考えすぎてしんどいです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの方の手取りに余裕はありそうですか??
時短勤務で保育料もかかるとホント今までの手取りから減りますよね😅うちもです、、
うちはエクセルで夫婦の年間収支を書き出して、貯金できる額を確認したり、お互いのお小遣いが同額になるように支出を調整し直しました😓
たぶん目に見える形で示さないと、なかなか理解してもらえないと思います🥺

  • アオキ

    アオキ

    回答ありがとうございます。
    主人の方が断然手取りに余裕あります…。
    Excelで算出するのはやっているのですが、何故か理解されません。
    残業なし、子供の休みは欠勤扱いと伝えているのですが
    大丈夫!とだけいわれます。笑
    本当に疲れてしまいました

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…🥲
    アオキさんが自由に使えるお金がもっと増えたら良いですよね🥺💦

    • 10月8日
だもの

旦那さんに全てお金を預けて、自分は月5万とかのお小遣い制にすれば、悩まないと思います!

  • アオキ

    アオキ

    なるほど…確かにそうですね。
    それも検討します…

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

私も時短ですが、
保育料や食費生活費は夫に出してもらってます。
余裕のある方が出すべきでは?と思うのですが、、、
子供作るってことは養っていくってことですし、、、

  • アオキ

    アオキ

    回答ありがとうございます。
    私もそう思いながら、何故か私の負担と主人の負担が同じくらいにされてます。
    改善できないか相談します…

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養う覚悟があって結婚したんだよね?子作りしたんだよね?と確認してみてください。

    そうでないなら、独身貴族やカップルのままでいた方がお互いラクですし、お金にも余裕あるし、自分の好き勝手にお金使えますよね。

    • 10月9日
スポンジ

ちゃんと伝えないのは怠慢です。
その怠慢が今の結果を招いてます。
伝えて全額請求しましょう。

  • アオキ

    アオキ

    回答ありがとうございます。
    確かにそれはそうですね…
    もう少し頑張ります

    • 10月9日