※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の息子の登下校について悩んでいます。付き添いが必要か、他の方の対策を教えてください。

発達障害のお子さんがいらっしゃるママさんに質問です!
学校の登下校の際はついていかれてますか?
また、ついていかれてない方は何か対策をしているのか、ぜひ教えてください。
息子はADHDの境界知能です。

我が家は登下校ルートに信号がないですが、車が平均3.4台は通る道で学校までは別の班と待ち合わせるので10分くらいの集団登校です。
下校は時間がバラバラなので各自で帰る形です。息子は学校出たら早めに一人で下校になるので対応に悩んでます。

通ってる放デイからも付き添い無しの状態でも行けるとOKは出てますが、同じ班の子達は急に私が付き添いを止めたら不安にもなるだろうし、大人の目がない故に遊んでしまい、息子が釣られて事故に遭ってしまったらと不安です。何か対策は必要だと思い皆さんの意見がほしいです。

コメント

はじめてのままり

心配ですよね💦
うちは朝は付き添っています。
帰りはひとりで帰ってきていますが、私が離れたところから監視しています💦
今後は朝も段階を踏んで、下駄箱まで→門まで→学校の数m手前までと付いて行く距離を伸ばしたり、
少し後ろからついていったりしようかと思っています😣
とはいえ、我が子の安全が第一なので「ひとりで絶対大丈夫!」と思えるまでは付き添いしようと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下校は完全一人なので、お迎え必須だと思ってます。
    行きは付き添ってる感じ、問題無しなので予定通り付き添いを減らして行こうとなってるのですが、どうしてもこどもだけにするのが不安で。

    • 10月8日
もこもこにゃんこ

1年の冬まで付き添いしてました。
支援級は付き添い必須だったので教室まで行き帰り行ってました。
そこから徐々に付き添いのない距離を伸ばしていき、最終的に1人で登下校になりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かGPSを着けたりしましたか?

    • 10月8日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    GPSは入学当初から持たせてます😊

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

付き添いしてないです。

mizu

うちは特に大きな危険はなさそうなのですが、本人の希望で、途中まで付き添いしています!
知的なしのASDです。

ママリ

知的なしのADHDです
2年生までは付き添いなしの、集団登校で行かせてました
集団登校が肌に合わないようで、3年生からは1人で行っています
幸い学校は好きなようで、寄り道せずに行ってくれます。
時々走っていくようなので、信号機や交差点での横断については、都度言い聞かせています。