専業主婦の方にお伺いします。子供からの威厳をどう保っていますか?私の長男が私を下に見ている気がして不安です。
【子供小学生以上 専業主婦】
の方いますか?
お子さんからの威厳はどう保ってますか?
うちはパパが完全在宅で育児に協力的なので
まぁ分からなくもないんですが
小1長男が私を下に見てると言うか尊敬してないと言うか💦
まるで長男がモラハラ旦那のようでこのまま成長するとマズイなと感じます💦
うちはパパが頑張ってくれてるので1馬力でもおそらく大丈夫だし
パパの希望もあっての専業主婦なんです
私が家にいれば家事はしないでいいし私がパートして稼ぐくらいなら旦那が稼いだ方が効率がいいんです
(旦那は家事ほぼ出来ません)
パパはママ凄いんだぞ!ママがいないとうちは回らないよ!と言ってくれるのですが🥹
日々の家事
週2の習い事もママが送ってるし
行事のキャラ弁も作ってるし
学校の工作の物とか色々買って来てるのはママよ?
結婚するまでは正社員でずっと働いて
一応国家資格も持ってるんですけどね💦
昔から大のパパっ子で私の事は嫌いじゃないけど同居人と思ってるんかな〜
- はじめてのママリ
コメント
ママリ
お子さんはママが専業主婦だから舐めた態度をとってるんですかね?
よくないことをしたときはしっかり注意したり叱ったりしてますよね?
ままり
3年生の年少の子がいて専業主婦です。
勉強をできるだけ分かりやすく教えてあげて、すごいと思われるように仕向けてます。
思ってるかはわからないけど🤣
あとは洗濯物を畳んだり、料理も長期休みのときに手伝わせてます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
なるほど💡
宿題はまだ1桁のたし算引き算なので教えようがなくて😅
お手伝いはさせてるんですけどね💦- 10月8日
はるのゆり
仕事しているかどうかで上下関係を作る年齢だと思わないので、専業主婦かどうかは関係ない気がしますが…
国家資格もわからないでしょうし💦
優しい雰囲気があるってことじゃないですかね🤔
いけないことはいけないと叱ったり、注意したり、怒ったりはしますか?
我が子は私のこと『基本的に優しいけど怒ると怖い』とは言ってます😂
あとは家事もできることは頼んだり一緒にしたりします。その時に『疲れたなー』『大変だなー』って言ったらこっちのものです。
その時に『ママは毎日やってるんだよ!』とは言ってアピールします🤣
はじめてのママリ🔰
小学生の子もいますが
何事にも感謝の気持ちは持たせてます。
何かよく分かってない態度されたら
それなら
私ならご飯自分で作ってね、
洗濯自分でしてね、
お皿も自分で洗ってね、
と自分でさせてみます。
してもらってる事が当たり前じゃなく
ありがたい事だと知る機会があるといいかもです🤔💦
はじめてのママリ
子どもは小学生、私は専業です。
威厳?は特にないかと思いますが、親から色々としてもらえることは当然ではないよ、というのは常々言っています。
特に子どもに見下されている、というようなことを感じたことはないです。
ご主人がママはすごいんだぞ!と言っているのに見下されているように感じるっているのは不思議ですね。
その下に見るという価値観は一体どこからきたのか、、そのあたりを探ってみるのがいいかもしれませんね。
空色のーと
威厳ですか🤔
普通に生活していますが、特に意識したことないですし、子供も下に見てくる感じはないですね。というか、ママは女性だから、力仕事とか荷物持ちは俺がやると言っちゃえる子です。
多分ですけど、一人の大人として基本は扱ってること。子供のご機嫌取りはしてないからかな?
頼まれなきゃやらないし、給食の白衣出し忘れで洗濯回し終わった後なら手洗い自分でさせるし、自分でやるべきことを自分で考えてやらないと困るってことを教えこんでるからかもしれません。
ママに失礼な態度を取れば、「ママも人間だから、そういうの許せないんだよね。そういうこと言う人にあなたは優しく出来んの?できないよね?じゃあ、冷たくされても文句言えるわけないよね?」くらいの圧かけてガン無視したこともありました。
人を馬鹿にすることが自分に不利益になる愚かな行為だと教えてあげましょ🤭
はじめてのママリ🔰
うちも小学生になって急に見下すような発言をしてきてびっくりでした。ママリさんの旦那さんのようにうちの夫も色々言ってくれてるんですが、いきなり「ママは仕事してないじゃん、暇人のくせに」と言われて😥うちの場合は周りのお友達に言われたみたいです。「(娘)ちゃんママ、仕事してないとか暇人じゃん!」と。もうそのままですね😂
威厳、というと難しいですが、パパと役割を分けて生活をしていること、私が仕事をし始めたら疲れてる日も学童だし今通っている習い事も辞めないといけないこと、おかずは今は毎日4品あるけど1品になるよとか話しているうちに「もしかしてママがお仕事をしはじめたら毎日が変わっちゃうの?」と言い出して、「じゃあママはこのままでいて!そうじゃないと困る!」と、良くも悪くも単純でしたね笑
はじめてのママリ🔰
それだけママがゆとり持って優しく接してせかせかせず、家庭が穏やかなのかなと思いました。
我が家は私がフル回転で汗だくだかなので子供達も
ママ忙しい
ママやばい
ママ時間ない
みたいな概念あると思います
普通にママ今日疲れたから動けないとか甘えたことも言ってます。きっと主様がお子様の前では疲労や焦りや怒りのそぶりを出さないからなんでしょうね。
とはいえ、小さい子供に舐められるのは今後外に出た時に困るので注意しなくてはですが・・・
答えになっておらず済みません
はじめてのママリ
みなさんありがとうございました!
なるほど💡そう見えるのか💡
共感と改善があり
とりあえずもう少し突き放すというか
優しくしすぎてると思ったので
自分の事は自分でやりなさい!
ママも人間よともう少し子供を信じるようにしようと思います!
帰って来たら自分で洗い物だして洗濯カゴに入ってないのは洗いません。
毎回いいよと付き合ったのをちゃんと貴方もこれ終わらせてからね!とか子供だけが得しないように?対等に話し合おうと思います。
ありがとうございました♪
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
だと思うんですけどねー。
周りは学童の子ばかりなので🥺
お友達大好きで放課後勝手に学童じゃない子と約束して来て遊び行くのの付き添いもやってるんですけどね💦
叱ってますよ〜
年子ボーイなので多分他所より😅
でもビビってなさそうです。
ただうるさいなと思ってそうで💦
パパも叱るんですけどね
大好きなパパがママ大好きで気にくわないか専業主婦以外の理由がわからんです💦
ママリ
専業主婦だからではないような気がしますけどね、、、
何でもかんでもやってあげてるのが逆効果になってる可能性もあるのかなと思いました。ある程度は子供にやらせたり、普段ママがしてることをお子さんに手伝ってもらったりするとママとの距離感も縮まると思います。
いくら親子でも、舐めた態度をとるなら日頃のことに対する感謝の気持ちを持つまで軽く突き放すのもありだと思いますよ。
ママリ
あと、主さんの文面から、私は専業主婦なのよ!国家資格を持ってるのよ!子供のこともいろいろやってあげてるのよ!感があるように感じました。
お子さんには直接伝えてないし、自分はそんなつもりはなくても、普段の態度から感じられる嫌なオーラというか本心というか、そのつもりがなくても相手には伝わることってあると思うんですけど、敏感な子だとそういうのが不快で反抗的な態度をとるパターンもあるのかなと思いました。
親子でもそもそも相性が悪いこともあるので、根本的に合わないのであれば仕方ないと割り切ってお子さんと向き合うことで解決する可能性もあると思います!