※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年生の息子がいます。何かスポーツはじめたら?って一言で2年の冬か…

小学3年生の息子がいます。
何かスポーツはじめたら?って一言で2年の冬からサッカーをはじめたんですが、運動神経が悪くセンスもないのか本人一生懸命なのですがあまり上手くなりません。
試合でチームメイトに、「おまえのせいだ」と言われてから上手くなりたいと思ったのか所属してるチームとは別に違うところでも習い始め、本人も毎日頑張っています。
上手くなって欲しいって気持ちで応援してるんですが、なかなか成果が出ず。でもサッカーを嫌がらず楽しく通ってて切なくなります。
練習後どうだった?って聞くと。今日もうまくやれなかった。コーチに言われてやれてなかったんだなぁって思った、なんでそう思ったの?の回答に下手だから。ってでも頑張るって言ってて。
言われたことを意識してやればやれるのに、それを忘れてしまうと圧倒的に下手です。
自分を下手だと思ってやっていて、少しでも自己肯定感を上げて欲しいです。
何て声かけしたらいいでしょか?
自信を少しでもつけて欲しいと思ってます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちなんか分かります😭
本人が好きならそれは仕方ないのですが、向いてない事よりも向いてる事を見つけてそれを伸ばして自信つけて欲しいなと親としては思いますよね😢
子を見守るってほんとこちらも精神すり減るような感じです😢

はじめてのママリ

まず上手くなりたい!っていう気持ちを持って練習に頑張って行っていることを褒めてあげたいです👏🏻
他の子より上手く出来ないからもう辞めたい!ってなる子供もわりといると思うので(我が子がそうです😅)根性あってすごいと思います。

あとは少しでも上手くできたところはないですか?本人がわからないようなら、コーチに聞いたりして自分の子供の出来ているところを聞いて、ここは出来てるよね、ここは前より上手くなったよねって褒めてあげます。三年生なので少し具体的に褒める感じで。
コーチにも本人が下手だと思っているみたいで…と相談して、コーチからも声掛けやアドバイスしてもらいます。

あとはyoutubeで子供向けのサッカーの練習やコツの動画を見るのはどうでしょうか?コーチから言われた内容と似たような動画を探してそれを見せます。言葉で言われるだけだと意識するのが難しいですが、動画なら視覚化されて頭に入りやすそうです。

さらに本人が上手くなりたいというなら休みの日にパパにも協力してもらい自主練します。