1歳7ヶ月の子どもが昼寝に時間がかかり、昼寝をしないとお風呂前に寝てしまう状況について相談したいです。どうしたらよいでしょうか。
1歳7ヶ月、自宅保育です。
昼寝の寝かしつけに1時間〜1時間半かかります。寝かしつけを諦めて昼寝無しにすると、お風呂の直前(19:00前)に寝てしまい、そこを起こして超不機嫌のなかお風呂に入れることになります、、
だいたいのスケジュールは
6:30起床
7:00朝食
公園or支援センター等、ほぼ毎日出かける
11:45昼食
13:00〜15:00寝かしつけ→寝るのはだいたい14:00
15:30おやつ
17:45夕食
19:00お風呂
20:00〜寝かしつけ→寝るのはだいたい21:00
どうしたらいいでしょうか、、
- ななりー(1歳9ヶ月)
コメント
ママリ
お昼食べてから体動かして疲れさせたら寝ませんかね?
あぴ
うちは昼寝スキップしたら
15時おやつ
16時お風呂
18時ごはん
19時半寝室へ
にしてます😂😂
普段は20時半から21時ごろに寝室行きますー!
-
ななりー
お昼寝スキップすると19:00前に寝てしまうので、それまでに全てを終えるのが厳しくて😂
- 10月8日
-
あぴ
わたしは↑のスケジュールは全部の片付け終わらせて30分遊んでから寝室に行ってるので18時にご飯食べ終わって、片付けなどは後回しにして寝室直行すれば18時半にはいけますよ😊(お子さんの食べるスピードにもよりますが😅)
- 10月8日
-
ななりー
たしかに色々と後回しにして食後そのまま寝室へ行けば18時半にいけそうです、、!今度昼寝しなかったらそうしてみます🥺
- 10月8日
ママリ
朝起きるのが早いのでお昼寝の寝かしつけをもう少し早めにしてもいいのかなと思いました!
下の子が同じくらいの頃は11:00お昼ご飯、12:00にお昼寝にしてました!
-
ななりー
もともと7:00起床で昼寝の寝かしつけも12:30くらいからしていたのですが、寝なさすぎて朝早く起こして寝かしつけの時間も遅くしてました😂
12:30から寝かしつけしても全く眠くないみたいで💦- 10月8日
はじめてのママリ
7時起き、11時ごはん、13時昼寝、18時ごはん、みたいな流れにしてます!
早めのお昼で血糖値を上げて眠りやすくしてみてます笑
-
ななりー
早めのお昼だと血糖値が上がるんですね😳
ただ、うちは午前のおやつも無いんですが7:00朝ごはんでも11時だとお腹空いてないっぽくてあんまり食べなくて💦- 10月8日
なぁ
うちは朝が早いので
5時半起床
6時半朝食
8時半ごろから一回30分ほど仮眠
10時ごろ支援センターなど
11時半お昼ご飯
お昼ご飯後お散歩
15時おやつ
16時お風呂
17時半夕飯
19時半お布団
という感じで、20時ごろには寝ます!
午後も少し体動かすと割とすんなり寝てくれました😌
ななりー
お昼食べてから軽くお散歩とかですかね🤔?
ママリ
それでいいと思いますよー!
ななりー
今日やってみたんですが14時半にやっと寝ました😂
ママリ
体力があるんですかね?朝はもっと遅く起きるは無理ですか?そしたらお昼寝なしでいいかなーと。