
コメント

はじめてのママリ🔰
学童は基本定型発達の子が通っていて、集団での指示も通る子達ですよね?
学校の遠足と同じような感覚だと思います。
放デイを利用されているのであれば、何か特性やご事情がありますよね??
お母様がずっと付き添って、支援員さんや他の児童に迷惑を掛けないというのであれば参加は可能だと思いますが、学童の支援員の方に相談が必要だと思います!
その結果が出るまでお子様には言わない方が良いと思います!!

はじめてのママリ🔰
学童側が私たちに任せてください
くらいの気持ちがないならば行かない方がいいかなと思います
何か事故があっても怖いので😅
放デイ側も前もってのお休みではないならば利用料もらえないので
-
ままー
ありがとうございます😊
利用料もらえないってどういう事でしょうか?💦- 55分前
-
はじめてのママリ🔰
放デイは毎週○○曜日利用って契約ですよね?
そのそして(息子も行ってます)その○○曜日利用して国から補助してもらい格安で利用させてもらってますよね
それを休むとなると本来利用してる曜日を休むということは放デイ側がお金が貰えず困るということです
よほどの理由ならば仕方ないし前もっての予定ならば別のお子さん受け入れたりはできますが💦- 31分前
-
ままー
なるほど。
曜日固定ではあるけど、月何日利用って一応決めてはいますね。(受給者証記載)
その仕組みはあまり理解してなかったです💦
今まで、後から追加利用とかも普通にしてました。- 28分前
ままー
夏休みの時の遠足は私が付き添って参加しましたが、私がいると結構ベッタリになってしまうので、正直行かない方が良いんですよね。
デイは通ってますが、グレーなので、多動や他害はないですね。
はじめてのママリ🔰
お母様がいらっしゃって、そんなご様子であれば、参加は辞めておいた方が良いと思います💦
一般の学童の支援員さんの資格と、放デイの支援員さんの資格はまた別物なので、遠足に参加しても一人が付きっきりだったり、特別な配慮が必要でしたら、支援員さんにも児童さんにもご迷惑がかかってしまうと思います💦
夏休みの遠足は全児童、付き添いが必要だったのですか?
ままー
付きっきりというよりも、私がいると私の方に寄ってきて、他の子に行がなくなるって感じですね。
上の学年の女の子で、うちの子の面倒を見てくれる子がいて、その子が手を繋ごうとしても、私がいるから私と手を繋ぎたがって、その子の事を拒否してました😂
夏休みの遠足は他の児童は付き添いなしです。
うちの子だけ、お母さんがいたら可能ですって言われて、本人が行きたがったので付き添って参加させました。
ままー
行かなくなるです。
普段は私がいなければ特に問題なくて、旦那が学童のプール見守りいきましたが、その時は旦那にベッタリとかもないです。
はじめてのママリ🔰
お母様がいたら、安心して甘えてしまうのですかね?😊
ただ上の学年の女の子も、息子様のお世話係ではないので、常に一緒にお願いしますは無理ですし💦
夏休みの遠足は他のご児童は付き添いなしで、息子さんは付き添い必須でと言われたのは、やはり目が離せなかったりするからですよね。
基本、学童保育は定型発達で、自分のことは自分でできる(学年に応じて)が基本、その中で遠足など集団行動をしていく…
さらに学校教育とは違って義務ではないので…
お母様としては自分のいないところで自立して楽しんで欲しいと思っていても、受け入れ側は無理なことは多いと思います💦
ままー
甘えはあると思います。
夏休みの遠足の時は、遠足でどんな状況か分からないのでーと言われました。
あと、学童のバスがないので、公共交通機関を使っての移動になる為、それも含めての事でしたね。
上の学年の子も支援クラスが一緒で、面倒見とくれてるんだと思います。