
数年後迫りくる小1の壁に備えて転職しようと思っています。(少し長くな…
数年後迫りくる小1の壁に備えて転職しようと思っています。(少し長くなります)
新卒入社後、現在まで勤務をしておりますので他の会社を知りません。
現職は役員がとても寄り添ってくださり、独身の時は通勤がつらいと言えば社宅を契約してくれたり、コロナ禍の妊娠中もずいぶん配慮頂き、復帰時は特別に手当をつけてくれたりと色々と良くして頂いてきました。
どれも社内ではイレギュラーな対応です。
他の人と話すと○○は役員に気に入られてるから、そんな良い会社は滅多にないと言われます。
現在5歳の上の子は、小1以降学童に入れたいと考えておりますが、
学童が18時までで、現職は通勤時間がかかるためフルタイムに戻ることは困難です。
仕事と育児を両立できる家の近くでフルタイムで働きたい。
今の仕事は好きだけど他の会社を見てみたい。と思う気持ちがあり転職活動をしました。
結果、ありがたいことに1社内定を頂けました。
現職に退職願を出した所引き留めにあっており、新しい提案もいただきました。
夫と話した所、「そんな決断する会社を讃えたい。俺だったらありがたく続ける!続けた方がいいと思うけど、決断するのは○○だからよく考えな」と言ってくれました。
(夫はいつでもわたしの意見を尊重してくれています)
客観的に見て、みなさんならどうしますか?
現職の特徴
企業規模1000人以上
• 通勤:自転車+電車で1時間20分(保育園経由)
• 勤務:小3まで時短勤務可能(1日6時間)
• 給与:約24万円(時短分差引後)
• 業務:総務人事職、社保・給与計算を内製化(私が担当)、社歴も長いから幅広く担当している。+広報的な業務
私と同じ業務量の人はいない
• 在宅勤務:現在週1回
→今回提案で、週4回在宅勤務+出社日は通勤時間も就業時間にしていい
• 職場環境:オフィスカジュアル、部署の人数多いがスキル不足の人が多く、業務負担大
→スキルがある人を採用してシェアできるようにするとのこと
•同じ部署で子持ちがいないけど配慮してくれる
•土日祝休み(会社は稼働している)
•同族経営
• 残業:多い月は45時間超え、少ない時で10時間程度
---
🅰️ A社(最終面接前)
企業規模200人
• 通勤:自転車で20分
• 勤務:フレックスあり
• 在宅勤務:なし(導入予定なし)
• 社保・給与:社保は社労士に委託、給与計算は内製化
• 業務:総務人事、秘書職、設備管理(自社ビルの為蛍光灯などの管理もあり)
• 職場環境:制服(スカート)
• 課長も子持ち、自転車通勤OK、
土日祝休みだけど年3回イベント時に出社あり(配慮・振替あり)
• 同族経営、任されることが多く、しっかりした会社で成長できそう、やりがいはある
•残業平均10時間
---
🅱️ B社の特徴(内定)
企業規模100人以下
• 通勤:自転車で10分
• 勤務:土日祝休み、残業ほぼなし、時差出勤なし
• 給与:現職フルタイム時の年収を希望したが、下がる
• 在宅勤務:なし(導入予定なし)
• 社保・給与:社保は社労士に委託、給与計算は内製化
• 業務:総務財務、設備管理(自社ビルの為蛍光灯などの管理もあり)、上司の補佐的業務中心
• 職場環境:制服(パンツ)、休憩中に帰宅も可能
• 家庭との両立:上司は子持ちで配慮あり、柔軟な雰囲気
• 組織体制:教育が行き届いている、社長は穏やかで親しみやすい
• やりがい:マイペースで働けるが、悪く言えば「ぬるま湯」的環境
まとまりなくてすみません💦
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
今回の提案は、フルタイムに戻る場合の提案でしたが、時短のままでも在宅勤務の回数増やしていいよ。
フルタイムに戻るのは小4前でもいいよとのこと…💦

h
小4でフルタイムになったとき、お子さんは一人で留守番…って事ですかね?
その時も週4在宅+週1出社なのでしょうか?
小4なら週1くらいなら留守番出来そうですが、我が子の同級生でもまだ留守番出来ない子がチラホラいるのでそこが少し不安ですね。
あくまで私なら、ですが…
今いる会社に留まります!
やるだけやってみて、やっぱり無理!となったら改めて転職活動をします。
あなたはきっと能力がある方なので、その時もまた天秤にかけられるくらい良い会社と出逢えると思います。
コメント