
なんだか段々と義理の親族が苦手になってきました…。旦那とそもそもの家…
なんだか段々と義理の親族が苦手になってきました…。
旦那とそもそもの家庭環境が違ったんだなと改めて痛感し、今後も何かしら価値観の違いが生まれそう。確認して結婚しなかったし仕方ないですかね?🥲笑
みなさんそこまで確認して結婚するんですか?🤣笑
極端な話ですが私は「子のためなら親がお金出して当然」と思う派(そういう環境で育った)で、旦那は「親のために子がお金を出すのが当たり前」と思う派(という風に育てられたのかな?)です。
これは“出すべき場”の話であって例えば、
田舎で車がないと生活できない環境で高卒と同時に皆が免許を絶対取るような環境に生んでおきながら「免許が欲しいなら自分でお金を貯めて取れ」と言うのは無責任だと思います。私は両親が出してくれましたが、旦那は学生ながら自分でバイトして出したそうです。それなのに働き出して初めてのボーナスは丸々両親にあげたそうです。奨学金も自分で払い続けています。
私は小学生の頃に、したいと思った習い事やあなたのためになるよと言われた習い事をさせてもらってました。旦那にそれを話すと「実家がお金持ちだからだよ」って言われましたが、全然普通の家庭です。父は安月給だし、母はパートです。
今家を建てようか考えていて、検討している土地が私の実家までは車で1時間、旦那の実家までは30分くらいなんですけど義母が「遠い、もっと近くにいて欲しい」と良く思ってないみたいで中々話しが進みません😩
私たちだって近いほうがいいですけど、近づくと土地代だけで300万円以上上がります。そのお金で車買えるじゃないですか?💦
今は旦那が職場に徒歩圏内に住んでますが、引っ越せば絶対車が必要になるわけで。
それを話しても「300万くらい月の支払いで考えたら変わんないよ」と言われ…いや払うのは私達なんですけど。じゃあその300万出してくださいよ?って感じしません?😫
義母が納得してくれなくて踏ん切りがつかない旦那も、義母に「じゃあ300万出して」とはもちろん言いません👊🏻
私の父は、それならちょうど自分の車を買い替えようとしてるから古い車で良ければ下取りに出さずにあげようか?とまで言ってくれています。
妊娠がわかった時も、私の両親は洗濯機をお祝いに買ってくれたし、必要になるものをいろいろ買ってくれたりしましたが義理の両親は、産まれたときに服2着持ってきただけ😇
旦那は兄妹も多いのに、出産祝いをくれたのは両親とおばあちゃんと姉1人だけ😇
私は両親、兄、おばあちゃん、母側のおば、父側のおば、いとこ3人、母の友達からもらいました。それに対して旦那が「もらいすぎだし、わざわざもらうために報告してるの?」って…😅⁉️
旦那側に親族がそんなにいないわけではないです😂
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)

はじめてのママリン🔰
なんか私にとっては2人とも似たり寄ったりな感じします😂
私も同じような地域で育ちましたが、親が勧めてくれた習い事等私のためになるものは親がお金を出してくれましたが、一方で車や自動車学校費、奨学金は全て私支払いです。今までの貯金で支払い、バイト代もそこに費やしたり学生時代は生活費に足してました。そういう地域に産まれたからって無責任とは思いません。ちょっと言い過ぎかと💦学生でしたがもう経済的責任は所有する私の責任になるの将来必ず使う車に関すること、大学に行きたいと言った自分のことには自分で責任を果たすべき、という考えだからです。なので質問者さんを私はかなり親や親族に甘えてるなーと思ってしまうし、旦那さんの方も「なんでボーナスも親にあげるの?😂支払いに使えよ😂」というふうにも思います💦(私の考えの立場からしたら、という意味です)
私なら300万出して近くにはしないです!自分たちで決めたところだし、二人で納得したところなので遊びに来ていただけると嬉しいです☺️くらい言って納得してもらいます🤣ここで大事なのは【二人で決めたことなので!】というところですね!そこを強調したらいいと思います!

すなこ
わかります…わたしも年々義実家(義妹含む)が苦手というか「やっぱり他人だな」と思うことが増えました。
わたしは逆に、何でもかんでも義両親に頼る義妹にモヤモヤしていました。
そして義妹が「旦那の実家はお祝いとかお年玉とか少なすぎる。うちの親はあんなにしてくれてんのに」って言ってるの聞いて「それはあなたの親が好きでやっとんやろ」と思いました🤣
もう育ってきた環境、価値観の違いです!
お祝いに関しても、逆にわたしは義実家家系のおじさんおばさんからもいただきまくって、もう誰が誰がわからず…お返しも大変でした😅うちの実家は両親と弟とおじくらいだったので「これくらいでいいんだよな」って思ってました😂
どっちが正しいとかではなく、もうそれぞれ積み上げてきたものがあるから仕方ないなと最近は思います。
家に関しては、義実家の近くに住むメリットなさすぎるのでご夫婦とお子さんにとって良い場所で購入されるのが一番だと思います!

はじめてのママリ🔰
ママリさんと私の実家は似ています。主人の支払いは旦那様と同じです。私も初めて聞いた時びっくりしました!私の実家は、自分達の家庭を持った時にそこに響く支払いはさせないと姉弟揃って大学まで出してくれました。免許や社会人に出るまでの自ずとかかる出費は全て出してもらっています。学生時代バイト代で光熱費出していたくらいでした。ただ、親元を離れ色んな友達に出会いこれはそれぞれの家庭なんだなと!結局は似た者同士なのかま 自分の周りは↑が多いですが、旦那と出会ってなるほど〜ってなることが増えました😂👍親戚関係も親の再従兄弟までお祝いくれて、これも繋がりなんだなーと改めて感じました!
支払いに関しては、これからは擦り合わせだなと思っています!自分や相手に惜しまない義家族ですが、お金があれば賛成ですが手元に今必要なときは今は何が1番いるのか考えろと口酸っぱく言ってます笑
土地に関しては、私も義実家近くに来いと言うならば出してよと思っています🤣そんなこと言えないのと、30分ならばすぐ何があっても駆けつけれるので、納得した自分達の思う場所に建てることが1番だと思います!

はじめてのママリ🔰
子供よりお金が大事な親、いますよねー、、私の親もそうです😩無視します
コメント