※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

3月生まれは4月入園も応募しないといけないですよね?保活の流れとしては…

3月生まれは4月入園も応募しないといけないですよね?

保活の流れとしては、10月に4月1歳入園1時選考応募→落ちたら2月に応募の流れであってますか?

激戦区なので4月入園落ちる可能性全然あります。
2月応募はほぼおちる事確定だと思うのですが、延長の証明書貰わないといけないから応募しないといけないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

申し込みの時期は自治体によって違うので、流れに関しては回答不能となります。

また、「延長の証明書貰わないといけない」とは何の話でしょう?
育休手当のことでしたら、1歳の誕生月の不承諾通知が必要です。また、半年ずつの延長になるので、1歳半以降も延長であればその時点で再度不承諾通知を出してもらう必要があります。
職場との契約で延長の証明書が必要なのでしたら、それは職場によるのでわかりかねます。

  • ままり

    ままり

    育休延長の事です!
    3月生まれは4月入園も申請しないといけないと言われたのですが、3月の不承諾通知だけでいいということですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の申し込みは年度が変われば新規で申し込む必要がありますが、申し込みの期間は自治体で違います。
    次年度4月入園の申し込みの時期が11月のところもあれば12月のところもありますし、今年度1〜3月入園の申し込みは一律で11月までというところなど、本当に自治体で違うので
    主さんのお住まいの自治体がわからないことには何とも言えません。

    そして「育休延長」というと
    ①職場の契約上の手続き

    ②育休手当の延長手続き
    の2つの手続きがあり、主さんがどちらのことを言っているのかによって必要な書類は違います。

    • 1時間前
あーぷん

おっしゃる通りです!
延長の手続きで、保育園落ちたっていう通知書を提出しないといけないので4月入園もですが、3月入園もやらなきゃダメです😇

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    4月も手続きしないとですよね🤔
    4月1歳入園が今月から申請可能になってるのですが、ここで落ちたとしたら自動的に3月も申請され続けるのでしょうか?それとも3月はまた再度申請し直ししないといけないのでしょうか??😭😭

    • 1時間前
  • あーぷん

    あーぷん

    自治体で違うかとは思いますが、
    私の自治体では、4月と3月は年度が違うのでそれぞれ手続き(申請)が必要になります💦

    • 1時間前