※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

自分の行動が周囲と異なることから、発達障害や適応障害を疑っています。職場でのコミュニケーションに悩み、特に苦手な上司との関係でミスが増えてしまいます。家族といる時は安心できるものの、社会で孤立する不安があります。人と普通に関われる方法についてアドバイスを求めています。

よくよく考えてみると、私は子どもの頃から人と違った行動や周りは絶対しないような行動をすることがあって、自分は発達障害とか適応障害なのではないかと最近考えるようになりました。

職場では、ミスがないように気をつけていると、コミュニケーションが取りにくくなったり、人に必要以上に気を遣ったりするようになります。
苦手な上司と一緒に仕事をしていると、ミスしないようにと緊張して、焦って余計にミスが増えてしまいます。
人と話すのが苦手で、きっと空気も読めていないので、楽しい話ができないし人に不快感を与えていると思います。
きっと職場の人達は、ほとんどの人達が私のことを変な人だと思っていると思います。

旦那子どもといる時だけが、安心して自分らしくいられます。
それはとてもありがたい事なのですが、それでは働いていけないし社会の中では孤立してしまうのが不安です。

どうしたら普通に人と関われるのか悩んでいます。
同じような方や何かアドバイスしていただける方いれば、よろしくお願いします><;

コメント

ママリ

私かと思うような内容です。
でも私的に最近それプラスで思うのが「みんな同じ事思ってる」って事です。
きょうだいに「ママリは絶対ADHD」って何年も言われてますが、TikTokでADHDの動画のコメント欄見ると「私普通だけどそれ思う」とか「みんな少なからず当てはまる」とか「分かるわー」みたいなコメントめっちゃあって多分みんなそう言う一面あるんだと思います言わないだけで。
どうしたら普通に人と関われるかはもう場数踏むしかないのかなと思ってます!
仕事のミスも場数踏んで人と仲良くするのがへっちゃらになってみんなと仲良くしてればミスしても真面目に仕事してれば誰も責めないし!
私は全然そんな人になれてないんですけどね笑
私も悩んで色々調べたり今まで散々してきて変な人とか要領悪い人はより会社の人と親しくしておくのがベターという事が分かりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように思ってる人がいてほっとしました。
    でもみんなそれなりに同じなんですね。それもさらにほっとしました。
    自分が変だと思われているかもと思って、人と関わるのを避けていたけど、職場の人と仲良くできるように、少しずつ自分から話しかけていくように頑張ってみます!

    • 36分前
はじめてのママリ🔰

全く同じです!!✋🏻
本当に分かります!!
自分、人と関わるの向いてないな〜とつくづく思います😂
もう最近は割り切ってます!
話しかけられたら話しますし、話しかけられなければ話さない!
挨拶できればいいと思ってます!
上司は避けることは難しいので、私だったらその上司に指示通りに動き、とにかく愛想笑いしますね😂
私は関わる時間が増えると普通に話せるようになるので、関わる時間が増えた人はいい関係を築こうと決めてます👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も本当に人と関わるのが苦手過ぎます。
    私も挨拶は笑顔でしようって決めて気を付けていたんですが、仕事中に話しかけたらいけないかな…とか必要以上のことを考えてしまって、最近は挨拶も積極的にできていなかったかもしれないです><
    関わる時間が多い人から少しずつ、仲良くしてもらえるように頑張ろうと思います!

    • 28分前