※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4カ月の娘がいるのですが、最近寝かしつけがかなりのストレスになっ…

2歳4カ月の娘がいるのですが、最近寝かしつけがかなりのストレスになっています😢
娘はもともとかなり体力がある方だと思います。
多分まだ体力が有り余ってるんだと思いますが、最近寝かしつけに1時間以上かかります。
20時から20時半くらいから寝かしつけして、寝るのが21時半頃になります。
全然寝なくて本当にイライラします…。
ようやく寝かしつけ完了したと思っても、最近はなぜか2時間後くらいに目覚めてしまう日が続いています。そこから再度寝かしつけ…
その上、早朝覚醒。6時前から起こされて「ママ、あそぼ~!!起きて~!!!」みたいな日々です。
私も細切れ睡眠になってしまい、睡眠時間も足りず、自分でもストレスが溜まってるなぁと感じます。
保育園で2時間近く昼寝してくるのが多すぎるのだろうなと思います…

保育園お休みの日は、昼寝なしでずーっと動いてて20時前に寝かしつけをして、10分くらいで寝てくれたのでこちらもノーストレスでした。相変わらず夜間覚醒ありで早朝起きでしたが😭
私が朝が苦手なタイプで(夜型人間)、朝が一番体調悪く、睡眠不足も重なって本当に起きるのがしんどくて…

同じような体力おばけの、あまり寝ない子を育てている方いませんか?
どうやったら体力削れるでしょうか😭
どうやったら親側が負担少なく過ごせるでしょうか?

元気なのはいいことなんですけど、本当に子供が元気が有り余りすぎて、私がついていけなくてぐったりしています…

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしが同じ状況ならもう諦めて21時から寝かしつけ始めます😇
それで寝付くのが21時半で変わらないなら20時から寝かしつけ始めるの本当無駄だったことになるので🥹
あとはとりあえず保育園に相談しますかねー😌
夜の寝入りが遅いのと途中で起きるのが困ってるんですーって🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかにそうですよね~
    前も一時期寝かしつけめちゃくちゃ時間かかって21時台に寝かしつけ開始したことあったの思い出しました!
    それから寝不足だったのか眠そうな日が続いたので20時台に戻したのですが、最近また寝ないので21時まで起こしてみます😂
    親としては早く寝てくれ~やることが色々あるからって感じなんですが、なかなか上手くいかないですよね😂
    保育園にも相談して、最近保育園でも寝るまでに時間かかると言われています🤣笑

    • 1時間前
ママリ

保育園で昼寝している間は22時から22時半就寝とかでしたよ😅💦
昼寝なくなったら20時半、21時とかに寝るようになるのでトータルの睡眠時間で考えて寝かしつけ遅めにしてもいいんじゃないかなと思いますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり保育園での昼寝が長いのが原因ですよね😂
    来年からもう幼稚園入れようと思ってるので、昼寝少し短くなったら夜も早く寝てくれることを期待します😂
    寝かしつけもう少し遅くしてみます!
    ありがとうございます😊

    • 1時間前