※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那へのイライラ。私の心が狭いだけなのでしょうか…先月2人目を出産し…

旦那へのイライラ。

私の心が狭いだけなのでしょうか…
先月2人目を出産し、旦那も育休を取っていました。今週から仕事に復帰し、朝は7時頃に家を出て、帰宅は19時~19時半頃です。上の子はもうすぐ3歳でこども園に通っています。
昨日は旦那帰宅後、旦那は一人でご飯を食べて、お風呂に入り、上の娘と寝落ち。今日は昨日より帰りが遅く、一人でご飯を食べ、食べ終えたお皿はシンクにそのまま(私たちが先に食べたものは片付けてあります)空になった鍋やフライパンもそのままでお風呂に入り、そのまま歯磨きをしていました。また上の娘とそのまま一緒のタイミングで寝るつもりなのかとイラッとしてしまいました。(割と旦那は家事はする方ですが今日は片付けを放置しiQOSを吸ったり、携帯を触っていたり。なのに早く寝ようとしているのにイラッとしました)旦那は寝落ちするパターンが多いので歯磨きをして寝かしつけに行きます。私のイライラを察知し『洗い物はするから置いといて』と言われましたが(歯磨きしてるのは寝るつもりやないか‪💢‬)結局下の子が落ち着いたのでそのタイミングで私がキッチンは整えました。
8時半までには上の子は寝室に行くので、『今日は私が寝かせたらよくない?』と言うと、『今日は朝も会えてないから』と上の子との時間を大切にしたいようでした。その気持ちは大切ですが早く寝たいだけかと思ってしまいます。その後の家事や下の子の対応、夜間の対応は結局こちらなので旦那の帰宅後特に話もせず、1時間程度で寝床に行くのは何だか虚しいなと…一緒に寝たいならキッチン整えてからいけと思ってしまいました。私は子どもが寝た後に一緒に家事をしたり、話をしたりする時間を大切にしてほしいです。
私の心が狭いのでしょうかねぇ。寝かしつけだけとか良いとこ取りじゃないですか?しかもそれで寝れたらめちゃくちゃ睡眠時間もある😇

コメント

にゃこれん

朝早起きして家事をするというのは、旦那さんはしないのでしょうか?
5時半ぐらいに起きて、下の子がグズってたらその世話、子が寝てたら洗濯物の片付けとか、食洗機の食器やフライパンを仕舞うなど。

うちはキッチンを思ったように整えてくれなくて、やってくれても余計にイライラするから、洗濯物の片付けとか専任にしています。
洗い物しないならそれ以外の部分をやってもらう、そして今日は旦那さんがめっちゃ寝たなら、明日は夜に家事できるはず!!!

つぶら

職場復帰お疲れ様です😊
疲れとイライラでしんどいですよね💧

復帰後は育児のタスクは押し付けてなんぼですよ‼️
「仕事復帰したてでしんどいから、寝かしつけは私がやるね」って言って一緒に寝落ちするとか。
旦那さん寝かしつけの時に「洗い物するね」って旦那さん言っておられるので、しっかり残しておくとか。

どんどん意識的に仕事を旦那さんに回したら良いと思いますよ🙆

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じです!
平日は朝7時に家を出て19時過ぎに帰宅します!
寝かしつけしてくれるだけで助かるので洗い物など家事のことは何も言いません!
ただ土日は家事育児とほとんどお願いしています🤣🤣🤣