※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もう、息子の発達のことで涙が出そうです。息子は11ヶ月になります。人…

もう、息子の発達のことで涙が出そうです。
息子は11ヶ月になります。

人見知り・後追いありません😔
どこ行ってもママはどうでもいい感じでハイハイして、ママが見えなくてもどうでもいい感じです。
人のママにもよじ登って、正直ショックです。
同じくらいの月齢の子はママに寄って行ってるのに。

また、SNSで自閉症のお子様を持つ方の投稿に、呼んでも無視だったとありました。
息子も割と無視します、、、。
その子は笑ってもいましたし、呼ばれたらはーいもしてました。
息子も同じようにします。

先日、風邪の時に小児科医に人見知りしないことをそれとなく伝えました。すると、
しない子もいるけどね、でも人見知りしないってのは自慢じゃないよぉ、区別がついてないってことだからねって説明はしてるんだけど!
でもね、しない子もいるから一概にこうとは言えないんだよ、大丈夫だよ!と言われました。

家では追いかけっこのようにまてまてー!と追いかけるとゲラゲラ笑いながら逃げたり、目が合うとニコニコ笑ったり。
最近ではパチパチやバイバイ、お返事やおもちゃの遊び方などいろんな模倣をするようになりました。
サークルの中で遊んでるとママに擦り寄ってきたりもします。
たまにですが、私がキッチンに行くと泣いて追いかけてくる時もあります。

でも、ご飯食べてるときや遊んでる時など無表情が多いです。

あー。受け入れるしかないのかな。などと思うものの、やっぱり涙が出ます。

また、4ヶ月の時に同僚が遊びにきてくれた時はすっごいギャン泣きでした。
里帰りが長かったのもあるのか、4ヶ月ごろはパパにもギャン泣き、パパがミルクをあげようもんならギャン泣き&大暴れ。 これが息子の人見知りだったのでしょうか。
それにしては短すぎます…

不安が募る毎日。正直しんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ😌
私も同じことで悩んで、毎日ネット記事調べたりTikTokで関連動画を見て落ち込んでしました。
子供の一つ一つの行動を疑った目でみてましたし、何度も市の発達相談に相談しました。
10ヶ月で保育園にいれましたが、うちの子だけ初日から泣かずに迎えに行っても喜ばない。
絶対なにかある..。
と思ってましたが、1歳過ぎから夜寝る前だけはママじゃなきゃダメとなり、だんだんと日中も何となく私の近くにいることが多くなりました。
2歳になった今はちょうママっ子です!

まだ不安要素もありますが、親目線では定型かな?何かあってもグレー程度だろうと思ってます。
まだまだこれからですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです。きっと可愛いであろう仕草も、え?ん…?って疑いの目で見てしまって。そんな風に見てしまう自分も情けなく…。
    きっと我が子も保育園に預けても、おもちゃ一直線でママがいなくてもなんともないと思います💦
    そして、息子さんはママっ子になってきたのですね☺️羨ましいです♡︎
    いつかそんな日が来るかな…そう信じて見守りたねふ。
    毎日毎日検索してばかり。こういうのも息子に伝わるのでしょうね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ

人見知りしない子はいますよ!
泣くだけが人見知りではなく、ジーーっと見るのも人見知りだそうです。

ママはどうでもいい感じって言うのは特に外でじゃないですか?
外は色んな刺激があるので😄

うちも赤ちゃんの頃ほぼ人見知り、後追い無かったです。
預けても全然平気で泣きもせず、迎えに行っても私に気付いてない😅
気づくと笑顔で寄ってきてくれましたが、まーー不安でした。預けてた保育士さんにその場でその旨相談しましたが、んーーまあ色んな子いますからって感じでした。

今は4歳で診断ついていなくてグレーなので、何も問題ない大丈夫!とは言えませんが、人に全く興味が無いって感じでは全然ないのでまだ心配しなくていいと思います☺️(でも心配ですよね、気持ちわかります。私も同じでした。今だから言えることは、検索魔にならないで目の前の可愛い赤ちゃん期を楽しんでほしいです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子もじーっとみます。よじ登った後にじーっとみます😓
    気づいてないのわかります😭
    先日、夫と息子でキッズスペースで遊んでいて、私を見つけて笑顔でハイハイして寄ってきましたが、一度来たらすぐUターンして行きました🥲
    本当に不安で検索しては当てはめて落ち込む毎日です。
    お子さんはどんどん成長されたのですね✩︎⡱
    息子もそうやって成長するといいのですが……
    ケラケラ笑って毎日楽しそうな息子。こんな可愛い時代を検索魔になって過ごすのはもったいないですよね。
    お話してくださってありがとうございます😭
    心配しすぎず、様子を見たいです✧︎*。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    検索しても答えは出てこないけど、当てはまるか当てはまらないか延々とやっちゃいますよね💦

    気にしすぎて私が泣いていても心配する素振りを見せない我が子にイライラしたりしてました。当時まだ1歳前の子に😅うちは目が合わない訳ではないですが合いづらくて。
    2歳で結局発達検査を受けましたが、目が合う合わない、人見知りがないはあまり問題ではなく私が全然気づいていないことを指摘されそれはそれでショックでしたが、早くから発達の相談をしていたおかげで療育にもスムーズに通えました。

    病院などで相談してもまだまだ様子見って言われる年齢なので、本当に育児楽しまないともったいないです!!
    当てはまるか当てはまらないかより、そのせいで本人もしくは親、周りが困っているかかなと思います。
    知らない赤ちゃんによじ登られなら、あらー!人見知りしないのね!なんて可愛いのって私ならなります☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。本当にその通りです😭
    夫は、え?そうかな?全然そうは思わないんだけど…な感じで息子と呑気に楽しそうに遊んでいて…
    こんなに不安なのは私だけか…と。

    発達検査を受けたのですね!
    自分が気づいてないところ…私もたぶん気づけてないけど他に引っかかるところがありそうです…
    聞いていいのかわかりませんが…
    ちなみにどんなことがひっかかったのでしょうか?
    息子はまだママパパ言いません💦
    言葉も遅そうです…

    私も、友達の子や支援センターの子がよじ登ってきたら、かわいいー♡︎♡︎♡︎となるのですが、自分の子となると不安でたまらず😭💦

    本当はじめてのママリさんが仰るように今のこの可愛すぎる時期を純粋に楽しみたいです、😭😭😭

    • 55分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちの夫も、え?何が気になるの?って感じでした💦
    今思えば私が変に気にしすぎてたなあって思いますが、気にしすぎたからこそ今があると思うようにしてます。

    2歳0ヶ月でK式を受けて数値的には平均で問題ありませんでしたが、興味のない事には取り組まないと指摘されました。
    え?まだ2歳なったばかりだからそんなもんじゃないの?って思いましたが、そういう子も定型でいるけど、多くの子は興味なくても取り組むらしいです。

    3歳半で再度検査しましたが数値的には問題なし。
    幼稚園の年少でしたが切り替えが苦手、視覚・聴覚から情報が入りやすく集中しづらいなど新たに困りごとが出てきました。

    癇癪はなく、よく食べて寝るので家ではそんなに困りごとはなく、集団生活になると困りごとが出るという感じでした。

    まだ10ヶ月ですから言葉はこれからですよ‼︎私の周りは2歳前ぐらいから喋り出したって子が多かったですよ☺️知り合いで3歳になって単語が出てきた子もいました。

    私は何でもかんでもやらせようとしてしまう節があり、、、喋る練習をしなきゃとか指差しの練習をしなきゃとか。そうではなくて子供は遊びから習得していくものだと痛感しています。
    たくさん触れ合ってたくさん遊んでください☺️
    心配でたまらないときは相談したらいいんですよ😄相談した人がハズレだと(こんな言い方は良くないですが、実際たくさんいます、、)余計落ち込むこともあるかもしれませんが、信頼できる方を探してください。

    • 34分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    夫からは、気にしすぎじゃないー?心配しすぎてママの方が心療内科行った方がいいくらいじゃない?とか言われました笑

    そのようなものがあるんですね!
    そして、興味がないことに取り組むんですか!?定型の子でも取り組まなさそうなものです……

    その歳その歳でいろんなことがあるのですね。
    また、お家ではよく食べてよく寝る☺️可愛らしいです🥰
    個人でいるのと集団の中とではまた違いますよね。大人だって違うのに、子どもとなると戸惑うかと思います。

    私もやらせなきゃ!と思い、息子の手を持って指を出して指差しさせてみたり….手を持ってパチパチしてみたり…
    やらせなきゃやらせなきゃ…と思うあまり、楽しくない方法で覚えさせてしまっていました🥲
    最近は周りとの差を感じて支援センターから足が遠のいていたので、たまには出向いて支援員さんなどに相談してみたいと思います✩︎⡱
    本当にありがとうございます。

    • 24分前
ママリ

下の子は1歳ですが後追いも人見知りも全くないですよー!
誰にでもニコニコよじ登って行きます😅

しない子はしないので気にしてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    同じです!😂
    それママじゃないけど💦ってなるし、よじ登ったママのお子さんが泣いて申し訳ない気持ちになります💦
    やっぱり性格にもよるのですかね、、

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わかります…。私も息子の発達で不安ばかりです。
楽しみたいのに楽しめないって感じですよね…。
毎日夜な夜な検索して不安になって、将来を悲観して…気づいたら朝っていうのが多々ありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    同じですね💦
    本当に不安ですよね。検索して当てはまる当てはまらないってやって…
    子どもといる時も検索して、、、。
    疲れました😔

    • 8分前