※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

次女が友達と遊ばず、一人でいることに満足している様子について、アドバイスを求めています。彼女は他の子供の遊び方に興味がなく、体育の授業でも恥ずかしさを感じているようです。

8歳になった次女のお友達に対する考えについて、先輩ママさん助言ください😳
次女はちょっとませてるとおもうんですが、体育の授業で、動物になりきって体育館を歩く授業があったのですが、次女は「そんなの2年にさせんでよ、恥ずかしすぎるし保育園でやることでしょ。」と思いつつ頑張って授業だからあわせたと、、、。放課にみんなが外に行っても、「こんな寒いのによくいくわ。」と心で思い自分は1人で折り紙、お絵描き。
やりたくない、行きたくない事はしない、それで1人でも何も感じない。1人でいる事に落ち着きを感じる。寂しさを全く感じない。と。
担任に聞いても、「確かに1人でいる事が多い、かといってお友達と話をしていないわけでもない、特定の子は特に見受けられない、」と寂しい、仲間に入りたいみたいな感じは伝わってこない、と。
どんなけ一匹狼やねん、と😩
次女に1人寂しくないの?とか、みんなと遊ばないの?とか聞いても、
赤ちゃんみたいな遊び方するなら何も楽しくないと、楽しくないのに合わせてはしゃげばいいん?と言ってきます。

なんか言葉で伝えづらいのですが大丈夫かなあ?と思っちゃいます😒
ちなみに、コギャル事務所所属しています。

コメント

ままくらげ

一人でいることを寂しがるわけではないなら良いと思います☺️
この先バイトや就職などで世界が広がった時に幅広い年齢層の方と話す機会が増えると生き生きとするのではないでしょうか✨
一つ、合わないと言うのを過度に態度に出さないようにすると言うのは必要かもしれませんね🥹
かと言って無理に合わせる必要もないんですけど。
でも渋々付き合う辺りそれは大丈夫そうですね✨素敵です☺️

私自身も私の好みの物の年代がずれており、同世代女子と全く合わなくて馴染めませんでした💦
ある程度大きくなってから、ネットや職場で年上の人(若い頃にリアルタイムで私好きなものを楽しんでた世代)と会話するのが楽しかったです🤭

事務所に所属されてるとの事で、幅広い年齢層の方とは早いうちに知り合えるのかなと思います。

  • k

    k

    すごい!私(母)の気持ちがめちゃ楽になりました!そっか、小さな世界で見てたのは私自身かもしれません!貴重なご意見ありがとうございます!素敵な感性の持ち主ですね!

    • 1時間前