習い事をさせるべきか悩んでいます。送迎が大変で、子どもの体力や興味も心配です。どうしたら良いでしょうか。
4歳です。習い事なにもさせてません!
連れて行ったらそれなりに楽しむのかもしれません。が、私が送迎が苦痛すぎて踏み切れません💦
本当にしたいことあれば友達から話聞いて「私もやりたいー」とか言うかな、それまではいいかな!て逃げてます。
夫には、行かせてみないとしたいことなんて分からない年齢なんだから触れさせることは大事だと思う!と言われました。現在は私が専業主婦(来年あたりには働く予定)だし土日も夫は仕事なので送迎は100%私です。しかも1歳の下の子も連れて行かないといけなくて毎日の上の子の園の送迎🚲️だけでも自転車拒否でなかなか乗ってくれないのを朝夕2回してて…それに習い事に行く時もプラスするのかーとそれも踏み切れない理由です。
あとは上の子の体力がそんなにないほうで、昼寝なしでは18時頃から眠くて不機嫌になってきます。
なので習い事とかすると眠くて不機嫌な子の対応することになるのかーとか。それならまだ早いんじゃ?とか。。
周りの子たちは下の子居ても習い事何個もしてる子結構いて、本当ママさんたちを尊敬します🥲
やらせるなら今やらないと私が仕事始めたら余計大変なのかな?
けど、本人が熱望するほどこれやりたいー!て言われたこともなく、それではじめてグッズ一式買ってやっぱりやめると言われるのもお金もったいないなーという気持ちも。。
こんな感じで、習い事させる刺激の大切さも分かりつつ、ガッツがない自分の言い訳などで気持ちがグラグラです。
- はじめてのママリ🔰
初めてのママリ🔰
悩みますよね🥹
私は とりあえずやらせてみよう!と思い 年少さんから始めさせて見たら
本人も嫌がらずで 続いてる感じです😂
みにお
5歳2歳がいますが去年の私とほぼ状況同じです!
そして未だに習い事させてません🥹
色々興味ありそうな習い事について、やってみたい?と聞いてみたり体験もぼちぼち行ってみたりはするんですが、本人がやりたいと言い出すこともなく...
送迎も本当に疲れますよね...
下の子の育休明けて働き始めたらさらに忙しくなり、習い事に連れていく時間も体力もないです😇
周りが色々やってるのでなんかやらせてあげた方がいいのかな〜とは思いつつも、自分のキャパ優先しちゃってます😂
とりあえず家でスマイルゼミだけやってもらってます...🥹
コメント