
少し相談しにくいのですが、長いですが読んでくださいここ数ヶ月仕事が…
少し相談しにくいのですが、長いですが読んでください
ここ数ヶ月仕事がしんどくて、先日心療内科を初めて受診しました。問診や診察から適応障害だと診断されました。
先生からは、ストレス解消法を見つける、薬治療、仕事を辞める等、と言われました。先生としっかりお話しする中で、、診断書を出していただき、仕事の軽減措置を講じてもらえるような内容の診断書を書いてもらいました。
そしていざ出社!と思ったところ、体がしんどく熱があり病院に行くとコロナでした。1週間お休みになってしまいました。そこで色々考えてたら、悩んでしまって…
来週、心療内科に経過を話に予約を取らなければなりません。そして、休み明け上司に診断書を出して話をしたいのですが、私としては業務軽減でこのまま働きたいかと言うと、周りの目もあったり、いずれ辞めるつもりなので退職の意思があること、12月はボーナスもあるのでそこまでは続けたいし、もらってから辞めたいし、そんな都合いいことできるのか?つてこと、保育園に通わせてる子供は辞めることになるのか(私が辞めたら)、など、色々考え出したら止まらなくて涙が出てきます。心療内科の先生にもなんで言ったらいいか…かと言ってこのまま今の業務を続けるのもしんどいし…
ずるいですよね。辞めたい、ボーナスもらいたいって.
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
時短にしてもらうと必然的に業務量減りません?
わざわざ12月のボーナス貰ってから辞めたいとは今言わなくていいんじゃないですか🤔
言ったら気まずくなるし💦

はじめてのママリ🔰
ボーナスは捨ててもいいんじゃないでしょうか?心配です。
これ以上負担がかかって他の疾患も併発したら、そっちの方がトータルでお金マイナスになると思います。
心身ともに健康でいたら、またいくらでも働けますから😌
長い人生、まずは数年自分の体調を優先してはどうでしょうか
保育園のことは旦那さんに調べてもらいましょ、1号枠あればそこに入れるかもですし☺️
はじめてのママリ🔰
すでに時短です
限られた時間の中でやる業務量が多すぎてしんどくなってます
ボーナスのことは言わず辞める時期だけ言えばいい?
はじめてのママリ🔰
まずは業務を減らして欲しいって伝える。
就業規則に則って辞めるのを言わなきゃいけない時期になったら辞めるって伝える。