※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
千
ココロ・悩み

小学一年生の娘(学童行ってません)のことですが、下校後友達同士で遊…

小学一年生の娘(学童行ってません)のことですが、下校後友達同士で遊ぶ約束をしてこないのはどうなのでしょうか…。
約束をしてこないのは最近まで私も特に気にしていませんでしたが、普通は学童へ行っていない子同士で遊ぶ約束をして公園で遊んだりするのでは…と気になってきました。
自分から遊ぼうと言えないタイプなのかもしれません。
私も小学校で初めましてのママとは1人2人と一度話したくらいで、新しいママ友はいません。
やっぱり親同士交流がないと、子ども同士でも遊ぶまでたどり着きにくいのでしょうか?
正直言うと、私自身が他のママにあまり興味を持てなくて…。
話してみて気が合いそうとか、話しやすいなと思う人がいれば仲良くなりたいとは思いますが、そこまでいくのに他の人より道のりが長いです💦
しかし子供のためにここは親が頑張り、交流を広げた方がいいですかね😅
子供も学校の休み時間で1人になってしまった事があるらしく、放課後に遊ぶ友達がいればちがうのかなぁと思ったり…。
ママリで同じ小学一年生のお子さんをお持ちの方、お話聞きたいです🥲

コメント

ままち

相手の連絡先知らないと遊びに行かせられないです🤔
子供同士で連絡取り合えなければ
約束して家帰って、親に今日はダメって
言われても知らせようがないので
集合場所行ったのに会えないとかあるかもだし
行ったのに来なかった!とか揉める原因でしか
ないと思うので親の連絡先を知らない子とは
遊べないよ!って話してあります😊
遊びたければ手紙書いて持たせます🤔
今日の約束ではなく先の約束にしてほしいですね🤔

  • 千

    確かに急に遊べないってなった時、知らせようがないですもんね💦
    なるほど、今日じゃなくて予定立ててくれるとあそびに行かせやすいですね。

    • 1時間前
ぽん🍙

むしろもう少し大きくなるまで遊ぼ!と約束してこないのが普通だと思ってました🤣🤣

うちも基本的に遊ぶ約束して来ないですよ〜🙂‍↕️気にしたことなかったです🤔
逆に大きくなって自分で自転車乗って行動範囲が広がると遊びに行く回数増えるのかなーと🤔

それに仲良いママがいても子ども同士は仲良くなかったりするし、千さんが頑張る必要もないかなぁと思いました🙂‍↕️❤️

  • 千

    私もぽんさんと同じように思っていました💦
    でも学童通ってない子同士で遊ぶ約束する事もあるんじゃないかって聞いて…。
    勝手に2〜3年生くらいからぼちぼち自転車で遊びにいくのかなぁと思ってました🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ

一年生だと相手の連絡先わからないと遊びに行かせないです。
なにかあったときに困りますし本当にすごく近所とかなら可能かもしれないですが。。

  • 千

    やはり相手の連絡先知らないと遊ばせるのは危険なんですね💦
    昔みたいに連絡網とかないから、ほんと話して連絡先交換しないとって感じですね…。

    • 1時間前
たぴこ

うちの娘も1年生です😊
同じ園出身の子としか放課後遊びません!
ちなみに親同士で約束しています。

最初の頃勝手に約束してきましたが、相手の親と面識なかったのでママ同士が知り合いじゃない子との約束はトラブルになったら困るからやめて欲しいと言ました💦

  • 千

    うちは同じ園の子はみんな学童行ってて、遊ぶ子いないんです😂
    やっぱりトラブル起きた時がこまりますね…。
    他のママさんも言ってましたが、約束したのに来なかった!とかあれば友達との仲も悪くなっちゃいますよね🥺

    • 1時間前