※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

なんだか最近育児で疲れたと思う場面が多く、感情に任せて子供に怒って…

なんだか最近育児で疲れたと思う場面が多く、感情に任せて子供に怒ってしまいます。
そして自己嫌悪になりこんな母親嫌だと自信を失くすの繰り返し。
子供が気の毒になってきました。
みんなこんな思いを抱えながらも母親をやっているのでしょう?
それとも私が異常なのでしょうか。

コメント

まま

みんな同じじゃないですかね?
良くない怒り方してるという自覚があればいいと思ってます!
わたしも最近よくないなと思ったら距離とるようにしてますよ!
あと、怒りすぎたと思ったら寝る前にちゃんと謝ったりしてなんとか自分を納得させてます。何回自己嫌悪で泣いたことか笑

実家とか保育園とか預け先あれば利用して、メンタル回復するまでちょっと距離とったらいいんじゃないでしょうか😌

ママリ

まさに今の私です🥲
ちょっとした事でイライラしてしまうと子供にも当たってしまい突き放す様な発言もしてしまい、後々後悔しています。母親失格だなって自覚してます。。なかなか疲れがたまると正気でいられなくなりますよね。お互い少し息抜きできる時には全力で息抜きしましょうね🥲🥲

ママリ

同じです〜😭
毎日悩みながらです…

でも最近怒らなくて良い日が増えてきて、何でか考えたら、褒めた(認めた?)日がきっかけだったんですよね🤔

前は子どもが『できない!💢お母さんがやって!💢』と言っていたことを、『いつの間にか上手にできるようになったんだね。前はあんなにできないって言って怒ってたのにね。大きくなったんだね』とぽつりと言ったら、『知らなかった?もう5歳からできてるよ!』と得意気になって、その日は『あ!お部屋片付けようと思ってたんだ!』と言って綺麗にしたり、『ごはん作ってる間にお風呂入ってくる!』と言って言われる前に入って、遊ばずに歯磨きして自分から寝室に行って早く寝たんですよね🤔

長続きはしないのでまたやることをやらなくて怒る日に逆戻りなのですが、できないこと、やらないことを怒るよりも、できていることを認めてあげた方が素直に動いて怒らないまま1日を終えることが多いなとここ1週間で思っていたところでした🤔