※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今週、幼稚園の懇談。気が重いですー。悪い事言われたら、なんて答えれ…

今週、幼稚園の懇談。
気が重いですー。
悪い事言われたら、なんて答えれば良いですかねー…😭😭😭

春の懇談で、年長子供に少しマイペースな部分があると言われました。
しかし、集団生活は出来ており、多動や知的はないです。
ADHD不注意型かなーなんて私は思ったんですが、
担任の先生に、

『発達相談とかした方が良いですかね?』って聞いてみたら、まだ二年目の若い先生なので
『え!発達ですか?!私まだ発達に問題あるお子さん担当した事がなくて…違うと思うんですが、、、すみません!わからないです😭』みたいにテンパってしまいました💦
そして、子供の良い事はほとんど言われず…で終了。

まー、聞いてもわかんないよなーと、自分で発達相談行って、結局今のところ個性の範囲との事でした。
通級とかも必要か?と確認したんですが、住んでいる自治体だと幼稚園と連携していて、数ヶ月に一回保健師さんが専門家と一緒に幼稚園を回っているそうで、通級や支援が必要な子はもう春に個別で声がけしてる、と。
うちの子の場合、リストにも入ってないし、普通学級にそのまま入れて大丈夫ですーと。
あとは、小学校で困り事がでたら考えてみては?

って事でした。
なので、もう方向性も決まってるし…
って感じなんですが、
たぶんまた懇談でマイペースマイペース言われるよねー…って思うと胃が痛いです。
先生が、アドバイスくれる系ならまだしも、
『こうですー』『こうですー』『こうでしたー』ってただ悪いところ言われるだけなので、本当気が重いです。

何か言われたら、どんな反応したら良いですかねー😭

コメント

ママリ

ネガティブなことのみだと落ち込みますね😥それを伝えるのであればいい所も込みで聞きたいですよね😭
こちらから聞きたいことがなければ「気になる所については自治体の方に相談済みで個性の範疇だと言われたので今後も宜しくお願いします」とお伝えしますかね😊こちらから「先生から見て園での息子の得意なことや良いところなど教えてください」と聞いてもいいのかなと思います😊