※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校の懇談会って行った方がいいのでしょうか小学1年生の息子がいます…

小学校の懇談会って行った方がいいのでしょうか

小学1年生の息子がいます。
入学当初に行われた懇談会には行きました。
自己紹介や今後の授業の話など担任の先生がしてくれましたが、配られたプリントを読むだけなので
正直もいいいかなー、、と、、、。

来週にも2学期の懇談会があるのですが
仕事を休んで行くか悩みます、、

学校によって違うと思いますが
重要な話とかあるんでしょうか、、
みなさんの前で喋ったりするのもすごく苦手で
悩んでます、、

コメント

ふわり

いってないです!    

はじめてのママリ🔰

先輩ママから内容的に行かなくても大丈夫とアドバイスをもらい、1回目から参加していません💦
うちの学校も同じく、配布されたプリントの読み合わせみたいな感じらしいです。

3月頃にある学期末最後の懇談会は一年のまとめ的な話が聞けるので参加した方が良いかも、と聞いたので最後だけは参加しようかと思っています!

それなりママリ

この前の金曜日に授業参観でした
いつも懇談会には参加してます
確かに渡されたプリントの読み合わせですが、終了後に先生と個別に話せる時間があります(立ち話程度ですが)
それを希望してなければ不参加でもよいと思います
うちの場合、参加してるのは毎回半数くらいです

mizu

うちの学校の場合、正直行かなくても特に困らないです笑
最近の出席率は35人中12人とかでしたね💦

私も仕事あるので、その日休めそうなら行くけど、無理はしない、というスタンスです!

はじめてのママリ🔰

夏休み前に懇談会ありましたが、1組2組とあり、2組の保護者は参加者0人でした!
1組も10人くらいしかいませんでした。
なので無理に行かなくていいかなと思います。