
夫を休ませるために自分が頑張るか…何かアドバイスをください🙇♀️葬儀の…
夫を休ませるために
自分が頑張るか…
何かアドバイスをください🙇♀️
葬儀のため、義実家に金〜日で
泊まりました。
木曜まで働いてからの義実家泊まり
1歳半の子がいて、義実家宅の
安全対策も出来ていないし
葬儀で昼寝等で体力回復することもできず
夫も私もいっぱいいっぱいです。
今日、日曜の夜には帰宅するのですが
私は体力回復と家事を片付ける時間が必要と思って
月曜日も休みを取ってます。
月曜は子供を送迎後、家に戻り、滞在中に溜まった洗濯物をしたり荷解きをして、余った時間で少し昼寝出来たらなーと思ってます。
夫は月火忙しくて仕事を休めないようで
水〜金は出張に行きます。
なるべく休ませてあげたい気持ちもありますが
私も仕事があるなか、頭を下げて
それでも休みを優先して健康管理してるのに
休めないといって休もうとしない
私をあてにする夫にモヤモヤしています。
それに私も月曜日は休めるものの
水〜金は24時間ワンオペになるので
体力温存しておきたいです。
今日の夜帰ってから、子供のお風呂や寝かしつけ
朝起きてからの遊びなど
ワンオペで私がやることも出来ますが
どうしても気分が乗りません。
夫も休む努力しろよと思ってしまいます。
皆さんなら夫のことを助けるために
自分が頑張りますか?
それとも、夫のことは夫に任せますか?
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

ママり
移動は車ですか?
車だとしたら帰りはママリさんが運転して、少しご主人に寝て貰って、帰ってからお風呂など協力して貰ってはどうですか?
疲れているのはお互い様で、休みがとれる取れないも会社毎に都合もありますし、自分がとれるから相手も頑張って休み取れは難しいのかなと思います。
自分だったら月曜日休み取れてるなら、荷解きあっても少し寝る時間も取れるし、旦那さんの休む時間を少しでも作ってあげようと思います。
ママリ
移動は電車(新幹線)になります。ママりさんお優しいですね🥲
お互い様とは思いますが、私の実家ではなく義実家滞在なこと、出張も控えてる中で月火も休めない、その間の家事育児は休めるとはいえ全部私任せはお互い様と思えなくて。
今後私が急な入院や事故などあって、夫に助けてもらう場面は出てくるかもしれませんが…それと休みが取れる取れないとは比較できないと思ってしまいます💦私も月曜日なんの調整もせずに休めたわけではないので…
愚痴になってしまってすみませんでした🙇♀️ママりさんのことも見習おうと思います。