※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもがばあばの家の方がいい!と言っているご家庭ありませんか?これか…

子どもがばあばの家の方がいい!と言っているご家庭ありませんか?

これから復職して、園や学校を休む時や自分たちの時間を作りたいときに、まるっと子どもを預かってもらうことが出てくると思うのですが…

やっぱり実家にはなんでもあって、
病気対応は完璧、お菓子やフルーツやらたくさん出してもらってうちにいるよりサービスは絶対手厚い…。

うちよりもばあばの家の方がよかった!
なんて言う日がくるんじゃないかと思って
ちょっとモヤモヤしちゃいます😶‍🌫️

ばあばの方はといえば、「昨日孫を1日見てっていわれてさぁ〜。もう大変だったんだよ〜🤷🏻‍♀️嬉」と知り合いに言いふらすのが目に見えていて、癪に障ります(笑)

ありがたいし、めちゃ可愛がってほしいんです!
でも自分たち親を超えられると…

このモヤモヤわかりますか?🥹

コメント

ぽちゃこ

めーっちゃ分かる。
今、義実家に預けて復職しています。
困るのは甘やかされすぎて癇癪が強くなったこと。
なんでも自分の思い通りになる場所=ばあばの家

うちは発達が遅く、軽度自閉症の傾向もあるので、特性が助長されることを理由に、保育園を利用することを強く勧められています。

・躾という躾がされない
・自分で孫見る!って豪語したく せ、周囲に嫁が何もしないと吹聴
いろんなモヤモヤを抱えながら、療育やら保活やらしています。

お金はかかるし、親の制限多いけど、やっぱり保育園か、親自身が見るべきだなって痛感している次第です。

はじめてのママリ🔰

わかります〜😭
実家ではやりたい放題やっても一切怒られないし欲しいものもなんで買ってもらえて子どもたちにとっては天国です💦
親はそこまで寛大でいられないしなんでも買ってあげるわけではないので、子どもたちはじじばばの家に行きたがります🥺
もう私たちがやってやれないこと担当と割り切って、祖父母はそういう役割なんだと言い聞かせてます😭

はじめてのママリ🔰

私がばあばの家がいい!って言って夏休みとか自分の家帰ったことないくらい住み着いてました。モヤモヤするなら親超えられないくらいの対応をするか、もう働くの諦めるかだと思います😂結局子供産んで親の大変さがわかるようになった今も親と祖父母どちらの家が良かったかと聞かれたら祖父母だし、感謝も祖父母の方が大きいですからね(笑) あの甘やかし、対応力。寧ろ祖父母の家があったから私反抗期なかったんじゃないかと思います(親の家やだと言ってる時点で反抗期だっただろうけど)