※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

場面緘黙症のお子様がいる方に質問です。支援とかはどうしてますか?息子…

場面緘黙症のお子様がいる方に質問です。

支援とかはどうしてますか?


息子が家ではたくさんお話しますが
保育園だと物静かです。

嘱託医からは「場面緘黙症かも」って言われました!

言葉に関してはゆっくりで療育センターのSTさんに
月1や3ヶ月に1回とか通ってます。

「さ行が苦手」で「さしすせそ」もうまく言えず…

保育園の先生からは
「ママがお迎え来るまで物静かで、発語も中々ないですが、ママが来たらたくさんお話してます。こんなにも笑顔で話すことが日中なくって💦」
「ママがいるから安心な部分もあるかと思いますが…これからどんどん成長するにあたって意見が言えないと、息子くんが悲しい思いをすると思うので…療育センターのSTさんに通われてるので、情報共有を今まで通りお願いします!」って言われました…

場面緘黙症は治りますかね…
調べたら発達障害って出てきます。
確かに、周りに比べたら発達もゆっくりかな?って感じます。

私自身も保育園時代、「安心する人」には話してましたが
「苦手」だと話さなく大人しい子でした💧

保育園も「好きな先生」「苦手な先生」がいて
苦手な先生の時は泣きまくりでした😂
息子もそんな感じです🤣

コメント

♡♡

長男が場面寡黙症です!
うちは小学生ですが特に支援はなし、ただ本当に心許した相手でないと本当に喋りません🫣故にお友達も少ないです😅
幸い我が家は双子なので次男がいつもそばにおり次男がフォローしてくれてます。
自宅や、気を許す相手がいればめちゃくちゃ喋りますが、自分から輪に入ることや喋りかけることはないので心配ではあります💦
少しずつ良くなりつつもありますが苦手な人の前だと瞬きすらしないで硬直してることも多いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    息子も自分から輪にははいらないですが、お友達が「一緒に遊ぼう」って誘われたら輪にはいるみたいですが、会話はしてないみたいです💦
    周りの子が話してるのを聞いてニコニコしてるみたいで💦

    苦手な人の前だと息子は泣いたり私から離れません🥲

    ゆっくり慣れていきますかね🥲

    • 32分前
  • ♡♡

    ♡♡


    誘われて輪に入れる+ニコニコ出来るならば大丈夫だと思いますよ🙄✨
    うちの長男は輪にすら入らない、無理に入ってもニコリともしません😂
    相槌もしませんし、話すら聞いてないです。心許す人以外の会話は呪文のように聞こえるみたいです👀💦
    でも周りの理解があり、なんとかなってます🙇‍♀️

    まだ3歳ならばこれからどんどん改善されていくと思いますよ😊

    • 18分前