※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供がパパに抱っこされると泣いてしまいます。パパが寝かしつけを担当するためのコツやアドバイスを求めています。

1歳10ヶ月の子供がパパで泣かないように。あわよくば寝かしつけまでいきたい、コツを教えてください。
パパ泣き→泣かないコツ。寝かしつけ担当を途中で交代した経験のある方🙇‍♀️
下の子が生まれるので焦っています。

パパ泣き
最近ママ抱っこがすごいです。四六時中ママ抱っこを求めてきて何もできません。
お腹も大きくなってきたし、しんどいです。
パパが抱っこすると泣きます。
パパが飛行機や肩車など、ママにはできないアクロバットをするとご機嫌になりますが、機嫌が悪い時は効きません。
泣いている時にパパが抱っこして泣き止むコツはありませんか…

寝かしつけ
今まで私が寝かしつけを担当してきたので、突然パパになるとやはり寝ません。当然ですよね…
下の子が生まれるまでに、パパでも眠れるようにしたいです。
寝かしつけ担当を途中で交代された経験のある方、アドバイスをお願いします。

パパもどうしようもなく、泣かせたまま放置して、「いつか自分で泣き止めるようになるよ。自力で寝るようになるよ」と言っていましたが、それをやるとトラウマなのか夜泣きするので、その作戦は禁止にしました。
ただ、正直子供が私に懐いているのは、回数が多かったから慣れているだけで、私に何かテクニックがあるわけではありません。私と夫が中身だけ入れ替わったら、私は泣き止ませられず、寝かしつけられず、困り果ててしまうと思います。なので私はうまくアドバイスできません。

コメント

京太郎

仕事とかで一緒にいる時間が短くないですか?
難しいかもしれませんが、朝も夜も毎日少しでも3人で一緒にいる時間を作るのが一番だと思います。

泣いてる時にママはいつもどのようにしてますか?どこ(お尻、背中)をトントンするとか、どのくらいの早さとか、その時どんなふうに体を揺らすのかとか。ママがあやしてるのをパパにも見てもらって、あとは回数をこなすしかないと思います。
とは言っても、うちもパパじゃダメで交代したらすぐ泣き止んで寝てました😅

寝かしつけもみんなで寝るところからですね。

パパが慣れれば子どもも慣れます😊