※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままさま
子育て・グッズ

小学校のスマイルゼミについて質問です!小1の長男がスマイルゼミを年長…

小学校のスマイルゼミについて質問です!
小1の長男がスマイルゼミを年長の冬からしています。
スマイルゼミと宿題をやってから遊びに行く!というのを習慣化していましたが、だんだんスマイルゼミの内容が本人的には難しくて時間がかかり、遊びに行く時間が遅くなってしまいます💦
10月から学校で決まっている門限が16:30になったのでより少なくなってしまい、自宅学習について悩んでいます😥

以前は早起きして朝スマイルゼミをして帰宅後宿題にしていましたが、睡眠時間や朝起きるのが大変…こっちもイライラ…などから帰宅後に変更しました😅

スマイルゼミを辞めるか、平日は漢字ドリルと計算だけにして、ミッションは土日にするか…など色々考えています。
皆さんならどうしますか?
またタブレット学習されてるお子さんたちはどうしているんでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはチャレンジタッチをやってます。
うちも同じく1日の必須項目が宿題+チャレンジ+ワーク(2教科)です。
息子は朝起きたらチャレンジとワークをやっています。朝しんどいけど習慣化されると自発的にやれて学校に行くまでの行動もダラダラしなくてとても良いルーティンになっています。
後から知ったのですが朝起きてすぐに短時間学習するのはとても良い事みたいでたまたまそうしててラッキーだったなぁと🤣

土日だけとか少しへらしても全然良いと思いますよ!とにかく習慣化する事が大事かなと思います😊やったりやらなかったりだとやらなくても良いならやらなーい!ってなりがちかもなんで。