※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちょ
家族・旦那

離婚を考えている女性が、夫の私生活のだらしなさやサポート不足に悩んでいます。育児や家事を一手に引き受ける中で、夫との価値観の違いに葛藤し、自分の選択が正しいのか不安を抱えています。今後の生活についてアドバイスを求めています。

離婚前提別居の理由→私はもっと頑張るべきだったのでしょうか?、、

長文です。

一歳半の娘がいて妊娠中。
私は育休中です。
夫は私生活がだらしないですが仕事は頑張ってます。

子供が生まれてから、夫婦関係が徐々に悪化してしまい、来週から離婚前提で里帰り出産も兼ねて実家に帰ります。
そのまま離婚の準備をすすめて、タイミングをみて離婚する話になっています。

離婚の理由は「価値観の不一致」で夫にまとめられていますが、そこには私はモヤモヤがあります。

私の不満は、夫の私生活。
結婚が決まった時に、夫はリボ払い生活をしていたことを知り、それを完済させるところからスタートしましたが、
お金のダラしなさは子供が生まれてからもなおりません。
1人目の里帰り中には、家のお金やカードを使って、飲み代やアダルトサイトへの課金に注ぎ込んでいました。
里帰りして産後1ヶ月、家に帰ってきたら私が実家に帰る前のゴミすら捨てていない、散らかり放題、埃や髪の毛まみれ、赤ちゃんを抱きながら泣きました。情けなくて。
他にも、郵便を放置して督促状も確認せず電気を止められ、実家にいる私に電気がつかない!と電話をしてきて、その日はホテルに泊まっていました。
結局、実家にいる私が電気の手配をして復旧させました。

子供が生まれて注文住宅を建てましたが、
外構含め家のメンテナンスも全て私。
庭の手入れも掃除も全くしません。
言えばやりますが、逆にいうと言われないと何もやりません。
もちろん、家事もやりません。
皿洗いしただけで、本当に全部やった気になって、「やってるやん!!」という雰囲気をかもしだしてきます。
育児も積極的ではないです。

平日は仕事をしているので、休日はゆっくりしたい気持ちも分かるのですが、、
ぜんぶ…私1人でやっている気持ちになってしまい、
もう頑張れない。と思ってしまいました。

先日、
娘と3人で外出する日、バタバタと朝から準備をして娘の荷物などまとめて、ゴミ出しのゴミもまとめて、洗濯まわして干して…などしている間にも、夫は優雅にシャワー、携帯、ボーッと突っ立って早くしろよというプレッシャーをかけられ、最終的に「先行くで!」と荷物も持たず娘も連れず、置いて行かれたことがありました。

手伝ってよ……2人目も生まれるのに、こんな生活でもう無理だよ
仕事復帰したら、私はどうなってしまうの?
そんな不安と不満から、離婚することになりました。
夫にはもっとサポートやヘルプが欲しいことを何度か伝えてきていましたが、私の伝え方も良くなかったのでしょう。。
夫も限界なんだと思います。
もともと1人が好きな人なので、1人になりたいのだと思います。1人で好き勝手に生きたいのだと思います。

お金はあったらあった分、なくてもカードでリボ払いにして使い込むので、あえてお小遣い制にしていましたがそれも納得できないようで、お金が自由に使えるようになるのが嬉しいのだと思います。
身内に不幸ごとがあり、夫の元に入った遺産も、私の嫌な予感はあたり、全部使い切っていました。旅行に行ったり、好きなものを買ったり飲み代に。

これらを夫は「価値観の違い」というのですが、
そうなのでしょうか?、、、
そこはモヤモヤしますが、
やはり娘のことやこれからの生活を考えると、
「結婚生活はそんなもん。至らない夫を持ったのも自分の責任。娘や家族のために、自分がもっと頑張るべき。我慢するべき。自分が変わるべき。そうやってやってるママさんは沢山いるのに、自分は向き合わずに逃げているだけかもしれない」という感情も出てきました。
葛藤しています。

離婚後は、実家にお世話になりながら、育休が終わったら仕事復帰をして子供2人を育てていくつもりです。

私の選択は間違えているのでしょうか、、
でも夫は変わってくれるとは思えません。。。

アドバイスや励ましをいただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

私も子供が生まれる前に離婚歴がありますが、色々ありましたが大雑把に言うと価値観の違いになるんですかね😅
細かいこと言ったら結婚してるのに生活費一切入れない、洗面所でおしっこするのを注意してもやめてくれない(シラフ)、何か気に入らないことがあると1ヶ月とか平気で無視が始まるとか言い出したらキリありませんが‥
結婚生活を送れる人間ではなかったんだと思います。
まるちょさんのご主人も‥
そういう人は1人で自由に生きたら良いと思います
私は離婚して本当に幸せですよ。
自分の人生生きられてます。
アドバイスでなくてすみませんが、まるちょさんは十分頑張ったと思います。

  • まるちょ

    まるちょ

    ありがとうございます🥹
    老後のために夫の分もと思って始めた積み立て投資も、「手元に現金が欲しいから解約したい」と言われ、同じ方向を向いていないと感じました…
    そうですね、結婚生活を送れる人ではなかったのだと思います😞

    もう、見切りつけようと思います!

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

離婚、間違いじゃないです。
ご自身とお子さんの生活を守って下さい。
我慢するだけではないです。覚悟を決めて自立を選んだこと、すごいことだと思います!



そして、価値観の違いではないですね。
浪費で家計を苦しめている点、旦那さんが有責に感じます。
弁護士相談も検討していいと思います。

ちなみに、旦那さんは発達障害はないのでしょうか…

  • まるちょ

    まるちょ

    家の中での様子で、ADHD?!と疑ったこともありましたが、本当にそうなのかもと思ってきました…

    ゴミはゴミ箱に捨てられない、買い物やご飯中でも隙があればすぐにスマホ。忘れ物、無くし物も多かったです。特に財布とメガネ。
    脱ぎ散らかすわ、家では何度注意してもパンイチ生活。所謂食い尽くし系夫で、これは本当にひどかったです…。

    愚痴みたいにつらつらと書いてしまいました😓あまり発達障害に詳しくないですが、もっと丁寧に生活をしたいのでやはり離婚の道で間違ってないですね、、そう思えてきました。

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

うちもお金も生活面でもかなりだらしなかったです!ADHDじゃない?って思ったことも何回もあります!本当ひどすぎました。
ひっくるめたら価値観の違いだなとも思えて来ます😂😂だらしないの平気な人もいるでしょうしね。私は許せませんでした🥹🥹至らない夫を持ったのも自分が選んだから仕方ない。自分が我慢すればいいんだって思ったこともあるけど無理でしたね笑
だらしない人は変わらないですね💦💦
今別居中ですが離婚になると思います🐦‍⬛

  • まるちょ

    まるちょ

    コメントありがとうございます🙏
    同じですね…
    夫は稼ぎがあったので、そこだけ惜しかったです。。
    金銭面が不安ですが、これからは私が頑張る覚悟です。

    別居中とのことですが、お子さんと3人で暮らされているんですか??
    何か大変なことなどあったら、教えていただきたいです🙇‍♀️!

    • 10月6日
はなはな

同じです。
訳あって別居中で、弁護士つけてますが、逆に生活費を請求してきました💦義母も同じタイプです。この人に育てられたなら環境と遺伝かと思います。

産後というか産前から精神的にきています。これから通院、調停、保育園探し、転職、引越し…。日々の生活で手一杯で働く自信がなくなりました。

  • まるちょ

    まるちょ

    生活費を請求?!
    ほんと、とんでもない常識はずれの家庭ってありますよね…

    かなりの心労だと思います。
    お子さんも小さいですし😭
    今はご実家ですか??

    • 10月6日
  • はなはな

    はなはな


    なぜか全てを半分にしたがるんですよ。
    日用品も交互に買ってくるように言ってきたり。
    それで(相手が)順番がわからなくなり、俺が買ったと言いがかりをつけてきます!
    一生続くのは耐えられません…


    賃貸に住んでいます!

    • 10月6日