※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が今日発達検査を受けに行きます。1時間半もかかると聞いてその時点…

息子が今日発達検査を受けに行きます。
1時間半もかかると聞いてその時点で不安です😇

2歳の時も新版K式?みたいなのをやってたのですが、その時は親同伴でした。今回は息子だけで、そもそもそんなじっとできる⁈途中から飽きて違うことする気しかしない…

あとは現実を切るのが一番怖い…
予約待ちでようやく順番が来て、とりあえず早く知りたい。早く知って出来ることはしてあげたいって思ってたのにいざとなるとやはり怖い気持ちがあって…

でも目を背けてても何も変わらないししんどいのは息子なので進むしかないですよね!

同じ年頃で発達検査受けられた方、どんな感じだったとかその時の気持ちの向き合い方とか、いろいろ教えて欲しいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

長男も発達検査をしました。
検査者は上手いことしてくれるのでなんとか終わりました。
相手は色んな子を見てるプロなので飽きるとかはないと思いますよ✨

私の場合は精神年齢を言われた時は「やっぱりそうだよね!」という納得の年齢でした。

ママリ

何度か発達検査受けてます。
ちゃんとできるかなーと心配ですよね💦
でも先生はあの手この手で気を引き、できそうだと思ったらチャレンジさせようとしてくれますよ。
集中力が続かないのも発達の目安だと思うので、できなければ仕方ないなーと思ってます💦
実際集中力続かず検査不能の項目もありました😅

発達検査を受けての気持ちは、どんなことができるのか何が得意なのか、課題は何かを知れるので勉強になります!
フォローの仕方も教えてくれますし、数値を見てもなるほどなーと思ったくらいです。