
習い事について皆さんの意見聞かせてほしいです。小1の息子は以前年長さ…
習い事について皆さんの意見聞かせてほしいです。
小1の息子は以前年長さんだったときに、地元野球球団の野球スクールに通っていました。そのときは半年間の期間限定コースで年長から小2までのコースでした。
そのコースはエンジョイコースというだけあって、投げたり、取ったりがまだ全然できない子たちがほとんどで、息子も同じような感じで、お遊びの中で野球に触れるといった感じでした。
1年生になり、野球も相変わらず好きで、休みの日は公園に野球しに行こう!という感じだったので、また習ってみたら?と言ってはいたんですが、そのときは習うのはいいかなと言った感じでなかなか前向きではなく、9月末になり、やっぱりやってみようかなと言うことで、期間限定コースではなく、通年コースの1.2年生のエンジョイコースに入会しました。
そして昨日初日だったのですが、行って見たら、前回の時と全く違いレベルが高く、みんな、パシッパシッと見事にグローブを使ってキャッチし、送球も抜群でした。
ここは本当にエンジョイコース?というほど、前とは全然違い、ノック練習やら塁への送球やらが本格的に出来ていました。
始まる前のばんばんキャッチボールをしている他のこの姿を見て、私の息子はすでにびっくりしてしまい、その様子を感じ取った前もいたコーチが、久しぶりと声をかけてくれてキャッチボールなど付き合ってくれていました。
元々緊張しやすく慣れれば平気なのですが、慣れるまでドキドキが強い子で、いざ練習が始まり走ったり体操は一緒にやっていたんですが、ボールなどを使った練習が始まったら、息子がトイレといってトイレに向かいました。
まだベルトも自分で下げられず、大丈夫かなと思ってはいましたが、なかなか出てこない様子をみて、まさかと思い向かってみると案の定個室にこもっていて、他のコーチが心配して様子を見ている状態でした。
私が声をかけて中に入ると予想通り号泣しており、怖いと。
とりあえず外に出て練習のところには行ったものの、入れない、やれない、怖いの一点張りで。
それを見た最初のコーチが、前と様子が違うからびっくりしたよなーと言って、違う場所に連れて行き、マンツーマンで息子のレベルに合わせて少しやってくれていました。
その時は息子も参加出来るのですが、やっぱり他の子達の中には怖くていけないと言って、練習を座って見ていたり、またそのコーチが来てくれた時に少し違う練習をしたりしていました。
そのコーチの話だと、土日はもう少し前の雰囲気に近いみたいで、月曜と木曜、特に木曜は他のチームと掛け持ちしてる子だったりが多く少しレベルが高めかもしれないとのことで、私もこの中にキャッチもままならない、前のエンジョイコースの想像できた息子からしたらちょっと厳しいかなという感じはしました。
他の子達も勢いもすごく、アップの時点での声の出し方もスポ少とかやってるんだろうなと言ったような迫力があり、じゃんけんひとつも、よっしゃー!という感じで、色々圧倒されてしまった息子は、昨日はもうそのお友達の中に入ること自体怖がってしまい、そのまま昨日は終わってしまいました。
コーチは曜日変更もできるから、良かったら土日とかの見学来てもらったらーと言ってくれて、電話もらえればコーチが対応できるように事務にも言っておきますのでとのことでした。
ただやっぱり野球は好きなので自分のコースが終わった後に5.6年生が練習に来たのですが、その様子も見たいとしばらく練習を見たりしていました。
ただ、だいぶ昨日のことが衝撃的だったのか、日曜日見に行くけど、、自信ないと話しています。。
親としてはせっかく野球も好きだし、簡単に習い事というものを嫌だからすぐやめると言ったことはしてほしくない気持ちもありますが、無理にやらせても上達はしないだろうし、日曜の雰囲気にもよりますが、通年コースはもう4月から始まってるので途中から参加となると、それもまた入りずらいとこもあるのかなと思ったり。
皆さんなら実際見に行って、やっぱりやりたくないと言われたらどうしますか??
- シンママ(7歳)

i ch
もしやりたくないと言われたらもう仕方ないので私なら辞めさせるかなと思います。
親としてはやって欲しいですが、もし自分が本人だったら地獄だろうなと💧
読んだ感じもう入会されてるようですが、今回の場合体験に来てみてやっぱり違うなと思ったのと変わらないと思うので、その土日のも行ってみたり、しばらく通ってみたりしてやっぱり合わないと感じたら「もう少し考えます」みたいに言って辞めて良いと個人的には思います。
習いたいなら他のチームも検討してみても良いかなと✨

はじめてのママリ🔰
想像してたよりも本格的だったんですからびっくりしてしまいますよね💦
うちも似たことがあって、年少からスイミングをやり水に慣れる遊び的な感じだったのですが、1年生になりコースが変わった途端、本格的に泳ぐお兄さんお姉さんの中に入り怖くて続けられなくなり3ヶ月頑張ってみましたが、本人辞めたいとのことで精神的な負担になること考え辞めました。
本人が嫌だったらもう少しお兄さんなってから入り直すのもいいかなと思います😊

min
雰囲気って大事ですよね。
うちも息子がスイミングのコースが上がった時に上の子たちの雰囲気が嫌でやめるってなりました。
でも他のコースにとりあえず移動させてもらい、また楽しく通えています。
土曜日と日曜日も見学に行ってどちらかが楽しそう、お友達いた!ってなればやる気も出るかなと思います。
また半年は遅れて入ったのでしたら、最初同じくらいのレベルの子達もその間に今上達したのかもしれませんね。
他のチームが無いのなら、とりあえず1番良さそうな雰囲気の曜日で数回通ってみたらどう?って提案します。
3〜4回通っても変わらないようなら残念だけど辞めてもいいかなと。
またレベルが足りなくて馴染めないとしたらコーチがこれからフォローしてくれる(してほしい)と思うので、まずは1ヶ月やってみたらどうかなと思いました。
コメント