
久々の夜間対応。1人目と2人目で違いすぎて、、、1人目新生児期からよく…
久々の夜間対応。
1人目と2人目で違いすぎて、、、
1人目
新生児期からよく飲む。
いつ差し出しても飲み、飲みすぎて吐き戻すが頻回。
入院中、たりてないかもしれないからとミルクは規定+10gあげる。
8ヶ月ぐらいまで吐き戻しあり。
🥧は10〜20分、ミルクは200しっかり飲む。缶に書いてある量あげても残した事が無い。
寝ない。
入院中も寝てるからゆっくり出来るわーって時間もなく、さっき🍼あげたのに寝ないみたいな感じが続き基本抱っこか授乳。一日15〜20回授乳してた。
抱っこで寝かしつけてもベッドに置くと泣く。寝落ちして相当ぐっすりしてないと寝ない。
最初の頃は1時間寝られれば良い方。
朝方5時まで寝ずに寝かしつけ、ベッドに置くをトライした事もある。
基本抱っこや抱っこ紐内での寝かしつけ。
6ヶ月から添い寝に切り替えて3時間毎の授乳になり夜まとまって寝られるようになる。
8ヶ月頃に夜間断乳。以降も一回は夜起きる時がある。
2人目
飲みたい時に飲む。
そこまで頻回授乳もなく、吐き戻しもほぼなし。
1日2〜3回してるかなぐらい。
🥧も5分で終わる時もあれば30分の時もある。
ミルクも150ぐらいで残す事あり。
いらないってなったら、本当に口をあけない。
寝る。
気づいたら寝てる。
上の子がドタバタしてても最初は起きなかった。
夜も新生児の頃は3時間毎の授乳。たまに1〜2時間みたいな感じ。
抱っこで寝かしつけた事がほぼない。
基本夜は寝落ちしたらベッドに置くだけで寝てる。
1ヶ月すぎて夜起こさなかったら6時間とかあいてる。
最長10時間あいてる事もあった。
昼間は寝返りしてボールとかで遊んで、泣き出したなって思ったタイミングでベッドに置くと指しゃぶりして寝る。
抱っこしてたり足の上で遊んでても眠たいと泣く。
むしろ抱っこでは寝ない。
まだ5ヶ月しか2人育児してないけど違いが大きいなぁ。
1人目の時はネントレとかもしたけど、全く効果なし。
むしろ泣かせてしまっている罪悪感で余計にしんどくなった。
寝る子は寝るし、寝ない子は寝ない。
書いてる間に授乳終了。
- ななこ
コメント