※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大人になってからご自身が発達障害の検査を受けたことのある方、通知表…

大人になってからご自身が発達障害の検査を受けたことのある方、通知表なかった方いらっしゃいますか?
子どもの頃の通知表が必要と聞いたのですが、たぶん持ってないです、、
なにかで代替できましたか?🥲親は高齢で他県にいるので一緒に病院とかは難しいのですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

通知表持ってくるようにとかは
言われませんでした🤔

はじめてのママリ🔰

旦那が1年前、診断されました!
私も最初数回付き添いしてたんですけど、通知表の話はあったんですが、どういう内容かを聞かれる程度でした。ADHDあるあるみたいな紙にいくつチェックが入るか…旦那目線で。と、幼少期の旦那の様子を親目線で。を提出したくらいだった気がします。

付き添いしてたからなのかもしれませんが、奥さん目線ではどうですか?と聞かれることもありました

チックタック

通知表は特に必要ないと思います
大体記憶のある保育園時期から中学生くらいまでのを思い出して話せばいいです
あとは今の困り事の多さを話せば診断が着くと思います

病院に行く前に入れる保険は入っておくといいです
精神病などあると入れなくなる保険もあるそうです

私の息子は知能の低い発達障害で
私も確実になんならとんでもなく酷い自閉症多動症ですが大人になってからの診断はデメリットしかないのでしてないです