※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校の先生の言い方について、どう思いますか?今日公園に小学校1.2年…

小学校の先生の言い方について、どう思いますか?

今日公園に小学校1.2年生が遠足に来ていました。
(私は3歳の息子と公園で遊んでました)
笛が鳴って集合!と先生が言うと、一目散にみんな遊ぶのをやめて走って整列していました。
その中で1人だけ、すぐに移動できずに遊んでしまう子がいたのですが、引率の先生がみんな、「何やってんだ!もう終わりだよ!いつまでやってんだ!いいかげんにしろ!」という感じで、言い方も怖い感じで、なんだか悲しく感じました…。
まだ小さいのに、そんな言い方しなくても…しかもまだ笛鳴ってから3分も経ってないくらいの時間なのに💦と。

思わず、お兄ちゃん!行けるかな?もう集まらないといけないみたいだよ!ほら、気をつけて帰ってね!と横で声かけしてしまいました。

息子の保育園では、共感してからの、説得か、終わりにしたくなるような気持ちを切り替えるような声かけをする先生が多いと思います。

集団生活、時間を考えないと行けないと思いますが、
小学生にはこんな感じですか?
なんだか自分の子供だったらと考えてみると辛く感じて、なんだかナーバスな気持ちになってしまいました…。

コメント

はじめてのママリ🔰

その子は恐らく日頃からそういう子なんだと思います💧
小学校の先生って全員ではないですがそういう怖い系?の先生は必ずいます😊

そうやって怒っても言う事聞かない子や、そう言われないとルールを守れない子がいるんですよ…💧

初めて見たら驚くかもしれませんが うちの子達の小学校にもめちゃくちゃ怖いと有名な先生が何人かいます😊
その先生達のおかげで悪ガキ達がどんどんお利口さんになってきていますよ😊

はじめてのママリ🔰

そういう先生どこにでもいますよ。団体行動なので、言うこと聞かない子にはよく叱ってると小学生の娘から聞きます。。

最初はびっくりしますがまあうちの子じゃないし…とどうでもよくなります😅

ママリ

小学生で集合かけられて3分前後
集まれないなら多少強めな発言も
されるかもしれないですね…😅
小さいと言っても小学生ですし
集団行動が出来ないと登校班も
移動教室も全て時間に間に合わず
普通に置いていかれます😅

はじめてのママリん

まぁ未就学児小学生は違いますし、そこまで叱られるならふだんもその子はきっと毎日チョロチョロしているかと思われます…。
支援学級のクラスならまだ先生も優しいかもしれませんが、小学生にもなるとやはり集団行動なので多少は厳しく対応されるかと思いますよ。特に遠足など人数多い時、ひとりでも行方不明になったら大問題になりますし。学校のお友達みんな巻き込んで帰宅できないことになりますし😂

はじめてのママリ

その子はいつも言われているかもです💦だいたい叱られる子は決まっているようですし幼稚園や保育園時代とは違いますのでみんなができてできない子は言われると思います😭

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます😭
遊んでて、友達と遊ばずに私と息子に話しかけたりして、注目して欲しそうに遊んでいるような子でした。
小学生は、先生もそういうものなのですね。
なんだか勝手にナーバスな気持ちになってしまっていました💦
皆さんのコメント読んで少し気持ちが楽になりました。