※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦の女性が、夫が在宅勤務の中で家事や育児を一手に担い、ストレスを感じている状況について悩んでいます。時折、夫に手伝ってほしいと思うものの、仕事の忙しさを理由に協力が得られず、イライラしています。

3才と1才の男の子がいます。専業主婦です。
子供が産まれる前は看護師をしていました。夜勤もやってバリバリ働いていたので、働くことの大変さはわかっているつもりです。夫は会社員でリモートワークが主な在宅勤務です。いつも家にいます。平家なので家族の距離感が近く、夫の気配をいつも感じながら過ごしています。いつも家にいるので、毎日3食、家族の分のご飯を作って子どもにも食べさせて、午前中は児童館や公園に連れて行き、午後は昼寝している間に家事を片付けます。上の子が園から帰ってきたら夕飯を作り、子供たち2人をお風呂に入れて寝かしつけます。子供2人を寝かしつけると必ず遊び出したり喧嘩が始まるのでなかなか寝ません。2時間近くかかります。夫は残業しているので手伝ってもらえません。
仕事をしているから仕方ないのはわかっています。
仕事だから、残業だからと言われると何も言えません。
休みの日にたまには1人の時間が欲しいと言うと、「俺はいつ休むの?」と。なので、休日は子ども2人をつれて連れて実家に行ったり公園に連れて行ったりして、夫に休みの時間を与えています。
たまには外食やお惣菜で楽をしたいなと思っても、この物価高で食費が高すぎて、とてもそんなことできません。
夫の姿を見るとイライラします。なんでいつも家にいるんだろう。なんで家にいるのに手伝ってもらえないんだろう。
仕事だとわかっていてもイライラします。
贅沢な悩みですよね。

コメント

匿名

いつもお疲れ様です😭✨
毎日育児していると子供はかわいくとも大変なこともありますよね…💦
働きながら子育てしているのですが、仕事している方がよっぽど楽です😂
旦那さんの「俺はいつ休むの?」がすごーーーーーく引っかかります💢
じゃあ奥さんはいつ休むの?って感じだし、なんなら子供作る時点でお前の覚悟はどこに置いてきたんだ!!って感じです🤦‍♀️

きっと一番近くで見てらっしゃるのはお子さんなので、大きくなったら一番見てくれてきた人を大切にしてくれると思います💭

私の知り合いも基本お母さんが1人でずっと見てこられていて、子供が中学生にあがったりして落ち着いてきた頃に、お父さんがなぜか介入してくるんですよね笑
子供には一緒に遊びたくないと言われてます笑

はじめてのママリ🔰

リモートワークだとすぐそばに居るのに手伝って貰えないのでモヤモヤしますよね😭
私も休みも欲しいし、主人にも休んで欲しいので定期的にお互い1人になる時間を作ってます!温泉に行ったり友達と飲みに行ったり…旦那様にもひとりになる時間をあげてるのでママリさんももらいましょう!!

はじめてのママリ🔰

全然贅沢ではないです。

旦那さん信じられないです。
ママは365日24時間休みがないのに、よくも「俺はいつ休むの?」って言えるなと。それに対して「私は何年も休んでないよ?」と言い返さないのですか?

私の友達がママリさんと似た状況ですが、パパがご飯作ったり、子供も世話していますよ。

私も専業主婦で、子供は1人しかいませんし、夫は医師で多忙ですが、私の一人時間を作るために夫が休み日は子供たち連れ出してくれるし、「俺のご飯は作らなくていい」「家事なんかに貴重な時間を使ってはいけないよ(手抜き、便利家電の導入、料理も宅配にしたり)」と言ってくれます。
なので、夫のご飯は子供が2歳くらいになるまであまり作ったことなかったです。

一度、お子さん2人の面倒を1日旦那さんに任せてみるといいと思います。

はじめてのママリ🔰

うちも小さい頃は言われてました!
同じく看護師で、早めに仕事復帰していまは夜勤もしてます。

旦那は夜勤はないですが正社員は同じだから〜と言って、土日祝は旦那が子供見ていて土日祝の明けの日とかに旦那を解放して1人時間をあげてます。

専業主婦のくせにと言われたりもしたので、全く同じ状況になったら言われなくなりました✌️