
長男の就学前健康診断に来てます。もう帰りたいです…昨日まで発熱してた…
長男の就学前健康診断に来てます。
もう帰りたいです…
昨日まで発熱してたので、体調不良なのもあったのかもしれないですが…
子どもたちは先生たちと色々検査しに行って、親は説明会っていう感じだったのですが「いやだー!行きたくないー!!」とみんな静かな中絶叫、泣きわめき…
私も最終的に説明会は不参加でついて行きました…
口開けるだけなのに大暴れ大泣きで何人も先生たちに抑えられてやりました。
結局その後すぐ落ち着いてひとりでいけたのですが…
発達検査したこともありますが問題ないと言われて終わりでした。
恥ずかしいし、みんなから白い目を向けられてた気がしてもう早く帰りたい…
同じようなことあった方いますか?
なんだか育てづらくて、1人だけ寂しいとかままがいいとかでグズグズしてることが今までも何回もあって、もう死にたいです。
長男いらないとさえ思ってしまう…
- しまこ(1歳0ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

るんこ
お疲れ様でした✨
就学時健診ではないですが、息子だけ静かな場所で騒ぐこと何度かありました💦恥ずかしいし、悲しいし、躾してないと思われないかなとか色んな気持ちが湧いて…もう怒りやら色んな感情でゴチャゴチャになりますよね(;_;)同世代の中でお子さんだけだときつかったですよね。。よく耐えられました(;_;)
お子さんによって不安になるポイントがあったり、体調面がいまいちだったのもあるかもしれませんね💦
最悪と思われるかもですが子どもいらない!と思うし…母親にむかないと泣いたことも何度もあります。ちゃんとできている子を羨ましく思ったこともたくさんあります。発達検査では何もなかったんですね。本人も感情の持っていき方困っているかもしれないので…今通ってる園の先生に相談して辛い気持ち、アドバイスなど促してみてもいいと思います!1人で悩むのが1番よくないのでどこか相談したり、愚痴ったりできる人がいるといいのですが、

ma
小学校の就学前診断とか絶対何人かいるし、思ってるより周りは暖かい目で見てくれているので大丈夫ですよ👌
それに前日まで発熱してたなら仕方ないです😣途中から落ち着いて1人で行けたなら花丸です😊
うちの息子はガッツリ発達障害で支援級ですが、最初は確かに恥ずかしいとかあったけど、今は参観の時にマンマー!!とか小3にして抱きついてきても流せるようになりました🤣
でもまだまだイライラする事も多いですがね😅
どうしても下の子優先になることが多いので、息子の中にモヤモヤやストレスはあるのかなぁとは感じてます😣
小1から夜泣き?夜驚症?も始まり、大人が思ってるよりずっと多くのストレス抱えてるのかなぁと🥲
私も漢方とか飲んで以前よりだいぶ穏やかに過ごせるようになりました😅
意外と周りは自分の子しか見てないので、気にしなくても大丈夫と思いますよ👌
しまこ
ありがとうございます😭
まだ教室なのに泣きそうです😭
内斜視の治療を赤ちゃんの時からずっと頑張ってて、手術や上手く目が見えなくなる目薬とかされてて、とにかく病院でやるようなことがほんとに苦手なので、体調も相まって普段は我慢してできることも出来なかったのかもしれないです…
とはいえですよね…
小学校デビュー失敗だわってガッカリしてしまいました…
るんこ
思い出しましたが、我が家も注射がとても苦手で…バカみたいに暴れた時あります💦先生からも年長さんなのに?みたいに当たり強くされて…かなり凹みました。
でも大人だって苦手なことあるように長男さんだってお医者さんに過剰に反応してしまったんだと今読ませてもらい思いました!
年齢でくくられることもありますが、みんながみんな同じようにできるわけじゃないし、体調いまいちの中お子さんもお母さんも頑張りましたよ!
ここからグッと成長して大きくなった時今日のことが笑い話になるかもしれませんし(*^^*)ここからは上がっていくばかりだと思います!でも大変な思いをされたし、ガッカリされましたよね。しまこさんの気持ちを考えるとお辛かっただろうなーと他人事じゃありません。今日は美味しいもの食べましょう!!とてもがんばりましたよ!!