※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学一年生の子がいます。最近授業中やりたくない、嫌だということが増…

小学一年生の子がいます。
最近授業中やりたくない、嫌だということが増えたみたいです。
家では宿題はだるそうにしながらも頑張ってやります、
私もゆっくり優しく教えて、苦手な項目も少しは理解できるようになった矢先なので、きっと学校では勉強についていけない、話を聞かないことが多く、混乱しているのかなとも思ってます。
先生はハキハキなので言い方が怖いみたいでよく泣くそうです。
やりたくないという心理はどんなかんじなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1年生です。うちも最近やりたくない、嫌だと言うことが増えてます。本人曰く、難しくて理解出来ないとそこでつまずき、わからないまま授業が進むからパニックになるそうです。先生の言い方が怖いと、余計に集中出来なくなりますね😥

ha.na

うちもです💦

学校行きたくないって言うことが多くて、
もしかして友達とトラブル!?って思ったら、
友達とは遊びたいけど、授業が嫌。でした🥲

授業が嫌で嫌で仕方ないけど、友達と遊びたいから学校行ってる。みたいな感じです…。

でも、勉強できないよりも、友達とうまくやれない方が困るよ!ってアドバイスいただいたことがあります。

うちは、テストも点数悪いし、聞いても理解できないから最初から聞かない・やりたくないんだろうなと思ってます😢