
生後9日の子を育てています。夜は授乳間(2.5時間くらい)寝てくれました…
生後9日の子を育てています。
夜は授乳間(2.5時間くらい)寝てくれましたが
昨日から昼間のグズグズが強いです。
基本置いたら起きてしまい、抱っこ抱っこです。
抱っこでもなかなか寝付けないタイミングもあったため色々試したところ
写真のような体制が1番よく眠ってくれます。
(母がソファにふかーくもたれかかって、そこにくっつく、ほぼうつ伏せに近いような横向き)
スワドル、おくるみがあまり好きではないようで効果が感じられず。
この体制はあまり良くないのではないかと不安になります。
でも本人が幸せそうに1番よく眠ってくれているのでついそのままにしてしまいます…。
本人は苦しそうにしていないので、大丈夫でしょうか?
また、補足の方に記載した授乳もあげすぎかどうか悩んでいて、もしアドバイス等あればお願いしたいです。
【補足】
授乳2.5〜3時間に1回
ミルクメイン 1回80ml
1日の中で昼間の1〜2回搾乳した母乳をミルクに代えて80ml程度与えています。今後完ミ予定。
吐き戻しも滅多になく、うんちおしっこ1日7〜10回しっかりします。
むしろ本人は↑ではちょっと物足りないくらいの勢いです…。食欲旺盛な子だと思うのですが、経験談などあればぜひ教えてください!
- さ(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の娘もその態勢でしか寝なかったのでずっとそれでした😂
夜もです笑
特に問題なく育ってますし、大丈夫やと思いますよ☺️
ミルク、授乳の感じも今のままで大丈夫やと思いますよ〜!

はじめてのママリ🔰
うちも9月末に産まれた子がいて退院して数日経ちました!
毎日お疲れ様です😌
体勢のことじゃなくて申し訳ないのですがミルクのことで同じようなことがあったのでコメントさせてもらいました!
赤ちゃん、排泄の回数的には問題ないかと思います!
うちも退院後ミルク缶に書いてある規定量80mlためしにあげてみましたが足らなくてそれに母乳追加しないと寝ません。夕方から夜にかけて子達がお世話にしたいタイミングでミルクあげたりするのですが母乳だと寝るのにミルクにすると寝ないです。
でも母乳だけ(私は育休中の一年は母乳でいいかなって感じで決めてないのですが)を欲しがるだけあげると大体50ml飲んだ前後です寝ます。産院で測定していたので今は正確な量はわかりませんが一回母乳だと大体それくらいの量かと思います。(30〜50ml)
あとは覚醒している時間が増えてくるのでたまたま覚醒のタイミングだと寝ないこともありますが、満腹で眠ければしっかり寝ていますし起きるなら起きてるって感じで全く寝ないって感じじゃないです。
ミルクだと寝ないのなんでだろうって考えたのですが、上の子達の時に、母乳は吸うのに赤ちゃんもがんばらないと飲めないから赤ちゃんちゃんと疲れるけど哺乳瓶って吸えばそれなりに出るから疲れないのよね〜って、助産師さんが教えてくれて。その影響もあるのかな?と思いました。
もし参考になれば幸いです。
-
さ
なるほど、疲れさせて寝る…そりゃ赤ちゃんも哺乳瓶より母乳の方が体力消耗しますよね。完ミ切替の決断をして、3日前あたりから搾乳分を与えるのみになっていたので盲点でした。
今の形にこだわらず、生活リズムがない今のうちに色々試してみたいと思います。ありがとうございます😊- 5時間前
さ
同じ方いて嬉しいです〜😭本人が幸せそうなので、昼間は気が済むまで付き合ってみようと思います…!
授乳に関してもありがとうございます!!